« 2014年12月 | メイン | 2015年02月 »

2015年01月 アーカイブ

2015年01月01日

ブラボー✨✨✨

2015年 1月1日(木曜日)元旦

新年明けましておめでとうございます。

今年のカウントダウン コンサート。
35歳の指揮者、山田さんのタクトのタイミングは、時計が24時を指した時とピッタリでした!!

国際的に活躍され、小沢征爾さんの代役をも務めるだけの方です。

気持ちの良い新年を迎えました(^-^)

この調子で、また一歩づつ進んで参りましょう。

宝くじは、見事にハズレでしたが、これは想定内の事^^;

300円だけは、換金するにして、後は寄付をしたつもりになれば良し。

心豊かに、今年の自分のお役を果たします💘

2015年01月02日

お正月


1月2日(金曜日)

お正月の楽しみ

✨箱根駅伝
今年も箱根駅伝で起きる一つ一つの出来事にハラハラドキドキし、様々なドラマに泣いてしまった💦💦💦

子供の頃は、人が走り続けているのをどうして面白がるのか?不思議でしたが、この頃はもうアキマセン。

感情移入の度合いが年々増してきているので、「辛かっただろ〜」「良く頑張った!」と頭の中は完全に親戚のオバサンになっています。

本当は、母の様な気持ち……。と言いたい所ですが、母になった事が無いくせに、その手の苦労を知らないくせに、そんな不遜な事を言っては世の母親の皆さんに失礼ですからね。

5区のゴール前で何度も手を付きながら、やっと走り切った駒澤の馬場君は回復したのでしょうか?今、どんな気持ちでいるのでしょう?

青学は、まさかの一位!!
神野君はゴールしても、まだ走りたそうな顔をしていました。
体重は43kgですって!どこに関心がいくか分からないけど、テレビ局の取材力がスゴイ🌟

ひたむきに走る姿と、被災した故郷で家族が頑張っているエピソードが重なると、もう鼻の奥がツンツンしてきます。

羽生結弦さんの復興支援のスケートも同様で、関東で不便を知らずに生きている身としては、申し訳ない気持ちにさえなって来る程、神々しい姿です。

華奢な身体にメスが入り、身体も心も痛い思いをしたお正月だったことでしょう。

「親戚のオバサン」としては何もしてあげられないけれど、一日も早く元気になって下さるのをただ願うだけ🍀

今日箱根に向かって極限迄走り続けた選手達、明日の往路で優勝やシード権を確保する戦いに挑む若者達にエールを送ります🌟


2015年01月03日

感動の一日💗

1月3日(土曜日)

箱根駅伝の復路でまたまた感動(~_~;)


青学がスゴイ記録を打ち立てて初優勝!

駅伝の面白さは、大学の勝ち負けだけでは無く、また一人一人の物語が走者の100人分だけでは無い事。

色々なエピソードが有るのを知ると、テレビから離れられなくなります。
これで片手にサッポロビールなど持っていたら、正に日テレの思うツボです🍺


一位のゴールを見届けて、午後は上野までニューイヤーコンサートに出掛けて来ました🎵

指揮者は小林研一郎さま💗

一曲目はヨハン シュトラウスのワルツ『春の声』
本当に舞踏会で踊っているかの様✨✨✨

この方の指揮はまるでドラマを見ているみたいです。


勿論、それぞれの曲には作者の想いや、描かれているロマンが詰まっていて、それをどう理解して、表現するかが指揮者の目せどころ(*^^*)


小林研一郎さまは、小柄なのにエネルギッシュ!!かつチャーミング💜
70歳を過ぎていらっしゃるとはとても感じさせない軽やかな動き。


曲中、金管楽器が高らかに歌い上げる場面では、右腕と指揮棒が天に向かって一直線に伸びて静止する何秒間が有ります。


ご本人自ら「何もしない事も表現の一つ。棒を振らなくても良い音が流れる事がある」と語っていらっしゃいます。
しかし、この姿を昨年『チャイコフスキー 5番』の第四楽章で初体験した時は、思わず身体が前かがみになっていました!
正にリーダーの有り方を見ている様で、本当に感動しました✨✨

オーケストラは都響。

皆さんがフランクな雰囲気で、曲間に楽員同士チョコチョコって囁いて微笑んでいたり、何だか仲が良さそうです(*^^*)

お正月のコンサートの会場に居ても、チームワークや、リーダーのあり方なんて言う事と重ねているんだな……と夢の世界から現実に戻される瞬間……。

また、左隣が一席空いていると思っていたら、会場の階段で転んだらしく、手当を受け、案内の方に付き添われて着席されました。案内の方は「途中、ご気分が悪くなる様でしたら、お声かけ下さい」と優しくお怪我をされた方に話しかけていましたが、わたくしはチョっと微妙な気分。
幸い終演迄何事も無く、最後はアンコールで拍手までなさっていらしたから、大丈夫だったのでしょう。それに 「お母さん、ここで死んだら恥ずかしくて誰にも言えない」とお連れのお嬢様に笑われていましたっけ^^;

右隣の男性はというと、休憩時間にサッと姿を消したかと思ったら、凄くタバコの匂いをさせながら席に戻られたのです(ーー;)

「あ〜〜どうして人が吸ったタバコの匂いで胸焼けをら起こさないといけないのかしら?」とこれまた凄く現実に引き戻された瞬間💦

映画館、コンサート会場では、一人一人が気配を消さないとマナー違反に繋がると思っています。
クラシックコンサートでは、耳が8個位欲しいと思って集中するので、頭や身体を振ってリズムを取ることも控えます。

アメの包みをどんなに慎重に扱おうとしてもいけません。絶対響いています。
貧乏ゆすりもダメ。
強い香水と同様、タバコはアウトです。

そうそう、数年前、国際フォーラムで高橋真梨子さんのアンコールで『for you』を一緒になって地声で歌っていたオジサマ!!
思い出しただけでも涙が滲んできます。

感動は、人それぞれの胸に浮かぶもの。

このオジサマは、あの日の事を感動のコンサートとして大事になさっているのでしょうか?

「今日はこんなもん」と言う位、ヨーロッパの様に費用も座席の予約も簡単で、日常になれば
こんなに神経質にならなくても済むのに……としみじみ思うのです。


2015年01月04日

贅沢な時間

1月4日(日曜日)

明日は仕事始めです。

このお正月休みの間は緊急連絡も無く、穏やかに贅沢な時間を過ごす事が出来、頭も気分も身体も相当リラックスしていました(*^^*)
≪今日になって、らくらくの先生がインフルエンザにかかったとmailがあったのですが…≫

テレビの対談番組など、普段は中々じっくり見る余裕がありませんが、この休みは沢山の方々のお話を聴く事が出来ました。


✨歌舞伎会で活躍されている海老蔵さんに教えて頂いているお弟子さんの言葉
『教えて頂ける事は、お宝を頂いている思い』

✨ノーベル賞の山中伸弥教授のお話
『メッセージは、想いを伝える事が基本、伝える事は大事だか、聴くと言う事も大事』

✨宇宙飛行士の若田光一さんの体験談。
『失敗について…
仕事として、同じ失敗は繰り返さない。一回目は、自分にも寛容でよいが、何故失敗したのか分析して、教訓を得て、前進すること。その時が一番成長する。人は信じるけれど、仕事の確認を怠らない。』

どの方も言葉も身体の奥から語られている感覚を持つくらい、説得力が有ります。

テレビは、凄い情報量と影響力を持っていますが、それを受ける側のアンテナ次第で満足度も上がるものだと気づいた良い数日でした。

人の言葉に感動するだけで無く、影響を受けたなりの変化を表せる様になりたいものです。

2015年01月05日

今年は本当に変わる!!


1月5日(月曜日)

2015年の仕事始め。

お天気にも恵まれ、気分よく出勤(*^^)v

ただし、初仕事はちょっと憂鬱でした。
PC納品に関する件で、またもや営業さんがわたくしを怒らせたのが暮れの事。
それがずれ込んで、今日も何だかかみ合わない・・・・。


『今年は怒らないで済むように・・・・。大体が、こんなもん・・・・』と割り切ろうと思ってはみるものの、一人の大人として、〝真面目に楽しく仕事をする〝という事を伝える責任があると思っているうちは
叱る事は当分続くかも知れないです(自社の社員育成がまだまだなのは承知の上です)


人を怒らせる人は、その予兆を察知できない「鈍感力」の持ち主です。(経験上・・・・)
そして、まず言い訳を得意とする。これは今までわたくしを怒らせた人達を思い出してみると共通しています。(新年早々不愉快シリーズを思い出さなくてもいいのですが・・・・)
ことらも他に選択肢があれば、不穏な気配を感じた段階でサヨナラできるのですが・・・。


怒った後は笑顔のお話♪

午後、ケアマネージャーの採用面接を終えたちょうど良いタイミングで、
キヨタ組の番頭さん(山口部長と宮田店長)達が満面の笑顔でご挨拶にお越し下さいました!(^^)!

山口部長は「ブログに書かないで下さいね!写真なんか撮らないで下さいね!」と仰ったのですが、どうも部長の意図とは違うみたいだと思い「撮っちゃおう」と携帯を用意したら、ちゃんとポーズを取って下さいました。とてもいい方です。
バックの玄関周りは、昨年の3月にキヨタ組でリフォームして頂いた場所。
職人さん達のチームワークで綺麗にして頂いた玄関です。
今年もこの場所に沢山の方々をお迎えし、良いご縁が繋がることを願います♪

ゲラゲラ笑った後に、少しだけ真面目なお話をさせて頂きました。
福用用具の取り扱いのご経験談はとても参考になりました。部長、店長、ありがとうございました!


さて、今年は、医療・介護保険の制度が大きく変わる年。

「地域で支える」という言葉が先行するも、各行政ではどこから手を付けていいのか分からない状態です。

そんな中、民間はやはり先を行っています。しかも資本があるところはやることが大きい。
まず、ミサワホームが先月に東京都のモデル事業として『カルナ五反田』という複合型介護福祉施設を品川区に設立し、今年2月にオープンが予定されています。

「サービス付き高齢者向け住宅」「認知症高齢者グループホーム」「小規模多機能型居宅介護」「訪問看護」「訪問介護」「在宅療養支援診療所」「居宅介護支援事業所」等の事業を行うのだそうです。

そしてセントラルスポーツは、田町駅のすぐ前に23区内初の「介護予防総合センター」で介護予防プログラムや人材育成、地域プロジェクトなどの仕組みを開発、発信することを目的に、公的機関の業務を代行するシステムをスタートさせました。

どちらも、品川・田町と都心ど真ん中のリッチな立地^^;

今までは、都心で住宅型のサービスを提供することは、土地の確保、資金や運営の点で困難であると言われていましたが、そうでも無いようです。

わたくし達、中小・零細企業が生き残るのには、即時判断、即時行動しかありません。

組織がコンパクトであるメリットを最大に活かす仕組みを作り、知恵を出し合い、お客様の支持を得なければなりません。

この仕組みつくりと仕組みを回す動力(管理職)の育成!! これが今年のわたくしの仕事です。

人様の会社の営業さんに小言を言っている場合ではないです・・・・・・(-"-)

2015年01月06日

スマホ機種変更騒動^^;

1月6日(火曜日)


ようやく、iphone4からiphone6に機種変更しました。
「こんなに薄かったら長財布に入りそうとだわ」と思って、冗談で一万円札と一緒に並べてみたところ、ちゃんとファスナーが閉まりました。
その様子を見ていたauショップのお兄さんが「アッ!ホントですね」と笑っていました(^^*)

データを移行して頂き、いざ操作開始したものの、やっぱり使い勝手が今一つ不慣れで、肝心のメールが受け取れません^^;

会社に戻ってお客様センターに電話したところ、意外にもすぐに通じて親切に教えて頂きました。
「機種変更後のメールの設定が出来ないので、ご指導ください」とお願いしたところ「古谷様ご不便をお掛けして申し訳ございません。」とマニュアルの通りに返答。
この頃は「サービス向上の為の録音」が当たり前になっています。

そのせいでしょうか?やたらに言葉使いだけは丁寧になっています。

少し前の様にPC操作や不具合で窓口に電話をしたら、ず~~~~っとオルゴールの音が鳴り続け、やっと人間の声がして相談し始めると、早口で説明される用語の理解が出来ず、何度も同じことを聞いていると、そのうち相手の溜息が聞こえてきたものでした。

その節は、本当に窓口の方にはご不便をお掛けしました。

スマホはもはやPCとほぼ同じ様な機能を持っていて、自宅でノートPCを開くことが無くなりました。

しかし、店員さんの説明を伺っていると、知らないことだらけという事に気づかされます。
せっかく、auお客様サービスの係りの皆さんが親切に教えて下さるのですから、忙しさにかまけず、一つでも役に立つ機能を使いこなしていきたいものです。

やっと設定が完了し、iphone6で初めて受けたメールが、懐かしい方からの出産後の職場復帰のご連絡でした(*^^)v

ご主人のウクライナへの海外赴任に同行し、一足先に日本に戻り、育児と、お仕事の両立を昨日から始めたとの事です。

数年前に、リクルート関係の営業で知り合って以来、親子ほど年は違いますが、仲よくして頂いている素敵な女性です。

わたくしがジェルネイルをしようと思ったきっかけを作って下さったのも、佑子さんの影響です。
綺麗な色とデザインで、手元がとても華やかでよくお似合いになっていました。
若い女性と関わると、感性を鍛えるのに良い刺激になります。

若くて綺麗な女性が好きなのは何も男性だけではない様です。
あ~~(-"-) もしかしたら、わたくしは男性化しているのかも知れません。

作家の田辺聖子さんの著書の中に「働く女性はサムライ化している」という一文がありました。
そのフレーズを一行読んだだけでその本を買ってしまいました。

それにしても、女性が赤ちゃんを産んで、仕事を一人前に続けるのは至難な事。
弊社にも二人目の育休中の社員がいますが、一人何役も担うのは想像を超えている努力や諦念があるはずです。
この苦労と楽しみの経験が無いわたくしは、ただただ、応援するのみ。

日本の国の後継者を産んで育てているのだから、自信を持って堂々と、ただし少しだけ謙虚に仕事に復帰して欲しいと佑子さんに返信をしました。

スーちゃんの復帰も心待ちにしていますからね♪ 
二人のお子さんが、健やかに、早く自立してくれる様、願っています。


2015年01月07日

反省(-"-)


大晦日を含め、お正月の食生活にも反省多々^^;
昔から、そろそろ胃袋を労わる時期として薬膳効果のある七草をお粥に仕立てたのでしょう。
「胃薬より養生!」・・・・養生などという言葉は最近使われなくなりましたが、良い言葉で好きです🌿


∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞ ∞


1月7日(水曜日)

暮れから薬局のPCが不調で、買い替えをすることになりました。

わたくしのiphone6への機種変更騒動はともかく、薬局のPCは色々なシステムと繋がっています。
単純に新品が納品されただけでは役に立ちません。

その意味で総合的に管理して頂ける会社へ依頼をしていますが・・・・。
本当に現場の方は大変です。

当日までに、誰が何をすれば上手く事が運ぶのか?
それをマネージメントして頂けると勝手に思っていた事を反省しています。

昨年一年は「整えの年」として社内の様々な環境に手を入れ始めました。
ITインフラの環境整備にも時間とお金をかけました。

面白い事に、一つ何かに手をかけ始めると、次々とそれに紐着く課題が浮上してきます。
だからこそ、きちんと向き合って解決させなければならないのですが、今はモグラ叩きをしている様な気分。

叩いても叩いても、あっちの穴やこっちの穴から色々な顔かたちのモグラが飛び出てきます(-"-)

20年前は、ゲームセンターでストレス解消によく利用したものでしたが、もはやその体力も無し。

ゲームセンターでハンマーを振り回したところで、現実の課題解決には至らないですし・・・

諦めず、清々と事実を受け止めて、痛んだ土を耕し、肥料を適度に与え、モグラに退散してもらう良い土壌に仕上げていくには、強い信念と、ある程度の時間が必要です。

昨日の朝は管理者会議でした。

各自部署の方針や管理者の抱負を語ってくれ、それぞれに目指す事は伝えわってきましたが、それらを成し遂げるには、部下や仲間たち、関係者の皆様の支えや協力があってこそです。

どうか「したい事、目指す事」を達成できる様に、自分の頭でとことん考え、悩み(悩まなくても良いのですが)上手くいく方法を見つけて欲しいと思います。
考えるとは、脳の筋トレをしている様なもの。筋トレは疲れるし、筋肉痛という副作用があるので、誰もがあまりやりたくないのですが、やったらやった者勝ち(*^^)vという体験をして欲しいと思います。

仕事の他にも、結婚する。子供が生まれた。マンションを買った。車を買いたい。海外旅行に時々行きたい。子供の教育に心血注ぎたい・・・・と様々な事情があります。

プライベートの目標も叶えられる会社でありたいと思います。

「人の振り見て我振り直せ」の諺の通り、自分達のひ弱な部分にちゃんと気づいて1%でも逞しく成長してくれると大きな違いが生まれてくると思うのですが。

七草粥をすすりながら、そっくりそのままの言葉を自分自身にも言い聞かせながら、今夜は反省の夜です(~_~)💦

2015年01月08日

嬉しい事🎵と困った事💦

1月8日(木曜日)

10:00:船井総研 沓澤氏と打ち合わせ。

HPの内容変更や採用について検討。
暮れからの一連の報告をしながら、『理不尽な出来事』を思いっきり話したらスッキリしました!(^^)!

仕事始めから今日まで、12月の実績を集計していましたが、午後になって嬉しい報告💕
この時期は、報告によって一喜一憂するのが社長の常です。

営業実日数が少ない中、苦戦していた訪問介護が復活!!
若い所長が「今が辛抱のしどころ」と全て年上であるメンバーを励まし、頑張った成果がちゃんと現れました(*^^)v

「すごいね!やったじゃない!この数字見てどんな気分だった?」と聞いたところ、とても晴がましい顔で「嬉しいです。頑張った甲斐がありました」と答えてくれました。

薬局の支店も毎月数字を伸ばしています。やっぱり自身に満ちた顔をしています。
同時に忙しいならではの課題もあるのですが、低迷している時より、課題に対するモチベーションが異なります。

昨日BSの番組で牛丼の吉野家の安倍会長が、「就業コンプライアンスを重視する事で、伸びる人のチャンスが無くなっている。守ってあげなければいけない人もいるが、これでもか!と言う位仕事に負荷をかけないと、成長や面白味が見えてこない。やりたい人はもっと仕事量を増やしても良いと思っている」とコメントされていました。

わたくしが社長という立場を与えて頂いた背景には、安倍会長と同様、創業社長(現会長)のスパルタ教育があっての事だと思っています。(二人は同世代です)


高橋:「嫌ならやらなくてもいいよ。誰の為に仕事してるの?」
古谷:「嫌とは言ってないじゃないですか‼️やりますよ❗️」などと挑発されて我武者羅に色々な事に取り組みました。
有給休暇も、週40時間なんていうモノも初めからありませんでした。
「私の勤務時間はいつからいつまでですか?」と質問をしたところ、「帰りたかったら、もう帰っていいよ」と言われた場面を今でもクリアに覚えています。

その時々は愚痴ったり、喧嘩になったり、現場をボイコットしたこともありました^^;

吉野家の安部会長は、『今の働く人達の基準は「生活」で周辺に『仕事」がある様な気がする。それが悪いわけでは無いが、もっと「仕事」を軸に置いても良いような気がする』とも仰っていました。

今の時代、古い方法は使えない事は承知の上ですが、本当に工夫して、色々な事に挑戦して、自分たちの手でつかみ取った仕事と言うのには絶対に誇りが持てるはずです。

介護保険の仕組みとして、ケアマネージャーのプラン作成が要となります。
彼ら、彼女らも、新規の困難な事例と向き合い、その結果を繋げてくれたので、珍しく褒めて、お礼を伝えました。


ところで、困った事・・・・。
outlookに届くはずのメールが届いたり、届かなかったり。
iphoneに転送されて気づくものの、対応策を講じたいと思ってサポートセンターに相談してもなかなか原因が解らず、結局いくつかの窓口を得てついさっきやっと解決。

O商会の営業さんがあまりにもわたくしを怒らせるので、株は暴落していましたが、今日の三人目のご担当者は、素晴らしかった!!

カイドウさん、本当に粘り強く、それも適切なナビで問題解決をして下さって本当にありがとう!
こんなに素晴らしいサポーターが存在するのを知って今度は株価急上昇!(^^)!

次も指名します💛

仕事のできる人とは、お顔が見えなくても通じ合えるものを感じます。

3時間受話器を持ち変えつつ、キーボードを片手で操作した甲斐がありました💬

途中、頭がクラクラしてきてスペルは間違うし、ノドはカラカラになるし、いやけがさしましたが、カイドウさんは、わたくしを本物の言葉で労い、励まして結果を出してくれました。

本当はくたびれ果てて、今日は短めにするつもりでしたが、社内、外共に女性陣の活躍が嬉しくて、また長い、長〜い独り言になってしまった訳です💬💬💬


2015年01月09日

連休前の片付けごと

1月9日(金曜日)大安♡

月初、10日までは会計処理のアレコレで何かと時間を要します。
特に月初めの連休、お正月とGWの後はのんびりしていられません。

午前中に銀行回り。
ちゃんと期日前に納税を済ませ、通帳記帳後に残高をチェックするのが中小企業の社長の仕事の一つです。

途中、薬局に一昨日納品したPCの様子を確認に立ち寄ると、マウスの接続でエラーがあって、しかもUSBが溶けだして、煙が出たとか!!
「気のせいか、煙くない?」と言ったら、「昨日の事ですからもう臭いません」と当人たちは言います。
新品のPCで煙騒ぎなんて体験は初めて(>_<)
何がどうなっているのか・・・・・・・。


午後、税理士の大滝先生と来週の税務調査に備えての最終確認。
ちゃんと帳尻があっていて必要な帳票は用意が出来ている事を確認したら、何となく会社の昔話になりました。

この辺りの商店街は活き活きとしていて、5の日には縁日で賑わっていた事、大型スーパーがアチコチにできる前は会社帰りのひと時にお買いものするお客様が多かった事。

この事務所の1階はもともとコンビニで、当時薬局にコピー機が無かった頃には、DMを出す準備として、手書きの宛名を毎月コピーして定規でカットし、ハガキにのり付けしていた事・・・・。
そうそう、DMの印刷は「プリントごっこ」でした^^;
いつも印刷の後には赤や青のインクで手が染まったものです。
今のトナーと異なり、乾くのに時間がかかるので、自宅から新聞紙を持ってきては、一枚一枚その間に挟み込み、乾いてから宛名を貼って投函するのが一連の流れでした。


今日は、どういう訳か凄く細かい事まで思い出して、話が弾みました。
昔話を始めるとロクな事が無いと言われて久しいので、あまり話さない方がいいのかな?と思っていましたが、税理士の先生には会社の成り立ちや歴史を知って頂きたいと思ってお話をしました。

いつもは、役員会議の際に沢山の内容を議論し、決定をしていかなければならないので、四方山話をする余裕が無いのですが、今日は珍しくゆっくりお話しする時間が持てました。

夕方からは、メールの返信に必要な資料の作成。その為の確認の電話。

2月に予定している昭和大学のWSに参加頂ける方々へのお願い等々、法人の仕事以外にも色々とアテにされることが増えています。
これも「世の為人の為」

とは言っても、自社の運営をちゃんとしない限り、そんな事は言っていられません。

訪問介護の所長は朝7:00から現場に入っていました。終わりも遅い時間です。
人様の生活をご支援するという事は、9:00~18:00の勤務では成り立たないのです。

グチ一つこぼさない所長が笑顔で過酷なスケジュールを自らこなしている姿に社長のわたくしも励まされています。


お昼に立ち寄ったコージーコーナーでシュークリームをお土産に買って帰ったところ、凄く喜んでくれました。「ジャンボシュークリームでそんなに喜ぶなんて、みんな安上がりで助かる~~♪」と軽口をたたきました。

欲しがりは、次第に友達を無くしますが、喜び上手は与えられ上手になります♡

みんなその調子!! もっと喜んでいいよ!  社長は調子に乗るからネ♪


2015年01月10日

リアルな夢💬

1月10日(土曜日)

昨夜リアルな夢を何本?も見ました。

親しくして頂いているお客様と、そのご家族が出演者でした。
久しくお目にかかっていないので、気になっていた方ですが、どうしてその方が主演だったのか?朝起きてからも不思議てした。


思い当たると言えば、昨夜、BSで国立市で訪問診療をされている新田国夫院長と作家のねじめ正一さんが認知症介護のあり方や体験から今後の課題を生放送で話し合っている番組を見た事です。
どうもそのインパクトが強かったのと、お客様が体調を壊したらしい事を耳にしていた事が重なったのかも知れません。


今年の介護保険改正に伴い、マスコミを通じて色々な方々の介護体験談が語られことでしょう。

ねじめ正一さんの様な影響力のある方が、TV番組で「信頼出来る医師に一人も出会えなかった」と語るのは自由でも、途中関わった医療関係者や、ケアマネージャー達はどんな気持ちだったかと思うと、人ごとではありませんでした。

介護に正解は無いと思っていますが、何を良しとするのか?を見定めないと、後悔が増えるのでは無いでしょうか。

仕事始めから一週間、案の定ドタバタと過ごしてようやく週末。

今日は、砂町地区の町会長さん達との意見交換の場に参加。

お互いの立ち位置や役割を認識しつつ、目指すは幸せな家族のあり方と、安心して住まえる地域作りです。

それにしても、夢の中でも相談業務では、いささか疲れが残ります💦

今夜は、何の記憶も残らない位、グッスリ休めればいいのですが(~_~;)

2015年01月11日

ピアノコンクール🎵

1月11日(日曜日)

島村楽器が開催するピアノコンクールを聴きに行って来ました。

幼児のグループから大人迄、予選を勝ち抜いての本選ですので、皆さんの意気込みが伝わってくる素敵な演奏ばかりで、ただただ「凄い…」と感心するのみ👏

ゲスト演奏者は、佐藤卓史氏。
東京芸大を首席で卒業されたピアニストで、「ショパンのラ・カンパネラをあれだけのスピードで弾ける人は、あまり居ない」と岡本師匠も絶賛💖

夕方のわたくし自身のレッスンで、師匠とコンクールのお話で盛り上がりました^ ^
「子どもって凄い能力と適応する力がある」「指導者の伝え方で音楽は全く変わってくる」と熱っぽく語っていらっしゃいました♬
ちなみに、ショパンの有名な曲の一つである『小犬のワルツ』はショパンの奥様が飼っていた愛犬「マルキ」がクルクル走り回る様を優雅に表現したものだと言う事を今日初めて知りました♪

今日聴いたピアノの様に、テクニックは追いつかなかも知れないけれど、想像力だけは歳を重ねた分だけ達者です(*^^*)

「想いを音に乗せる」と言う師匠の教えを信じて、今日から新しい課題曲に取り組み始めました♬

師匠と言えば、時々「どうしようかな?」とつぶやく事があります。

音楽の話をする時は、とても毅然としてハンサムになるのですが、「どうしようかな?」と仰る時は何だか可愛らしくなるので、コッソリそのギャップを楽しんでいたところ、最近、自分でもその言葉を使ってるいる事に気付いて、吹き出してしまいました。

レッスンの後、その話をしたところ「僕は優柔不断なんです」と仰ったので「定食のメニューは悩みますか」と伺ったらそれは悩まないそうです。
この部分は一緒^_^


「古谷さんが悩むのはどういう時ですか」と聞かれたので「重要な案件の決定はさすがに悩みます」と申し上げたところ、「僕も相手に影響がある事は悩みます。古谷さんに合う指番号は、僕が弾く指番号と違うんです。古谷さんならどう指が運べるかを決めるときは悩んでるんですよ」と話して下さいました。

この短い会話の中からも、師匠の師匠たる考えが伝わって来ます。

仕事に真摯である事。相手の身になって自分が考えて答えを出す。
相手を否定せず、柔軟な考えで望む事に責任を持って下さる。
そして普段はそんな事を恩義せがましく言わない。

そんな姿が、多くのレッスン生に人気がある理由なのだと思います。

今日のコンクールをきっかけに、色々な話ができた楽しく貴重な一日でした✨

2015年01月12日

成人の日

1月12日(月曜日)


今日は成人の日♪

昨年は大雪が降って、晴れ着をお召しになっている新成人の方は、慣れない着物の所作に戸惑いながら、しかも足元はシャーベット状で本当に辛かったと思います。

それからお着物のレンタル業者さんのハラハラ感は如何ばかりだったでしょう^^;
今年の連休はお天気に恵まれ、祝賀会の開催にはピッタリで何よりでした♪


毎年この日の新聞には、新成人へのメッセージとしてサントリーの広告が大きく掲載されます。
今は伊集院静さんですが、若い頃のわたくしがその広告に気づいた時は作家の山口瞳さんが書かれていたと記憶しています。

山口瞳さんはもともとサントリーにお勤めで広告を作っていらっしゃった方です。その後作家に転職されたのですが、この方のエッセイが本当に面白くて、週刊新潮の連載を一まとめにした文庫本をよく読んでいたものでした。

友人の柳原良平さんが挿絵を描き、成人の日の広告も同様で、一目で「あのコンビ」と分かるもので、大人が新成人に向かって、励ましたり、ちょっと偉ぶったり、最後にはお酒を飲む楽しさを伝えています。「山口・柳原」コンビは解消してもそのスタイルは今も変わっていない様に思います。

山口さんの著書で一番記憶に残っているのが「酒飲みの自己弁護」というエッセイ集です。

まだ20代の頃にこのタイトルに惹かれて手に取るとは、すでに「酒飲み」の資質が芽生えていたのでしょうか(*^^)v


さて・・・・・成人を祝う会のアチコチの会場で今年も相変わらず、暴走が起きていたようですが、彼らは一体何がしたいのでしょう???

何年も続いて同様の事が起きていますが、今年は報道側があまり相手にしない様子も伺えました。

この頃の若者を象徴している一つに『マイルドヤンキー』などという地元愛に満ちているグループがあるらしいのですが、地元や仲間を大事にするならば、この様な行動はふさわしくないですので、またまた別のヤンチャグループなのでしょうか?

顔をぼかされ、赤い着物に銀色の袴姿でフェンスを乗り越えようとしている姿はとても人間には見えなかったのですが、そう感じたのはわたくしだけでしょうか?

その反対に、新成人たちが集まって、町内を巡り、一人一人の親にお礼を言って歩く慣習が代々続いている地方もあるようです。

古い習慣は面倒くさいと思われがちですが、文化として大人が伝えていく事はお酒の飲み方を指導するのと同じくらい大事な事だと思います。

いずれにしても、大事な国を、地域を担っていく大事な人財達です。
一人一人の志が高く掲げられ、それに向かって前に進みたい!と思える世の中にしていかなければならないと感じた一日でした。


2015年01月13日

初めての小切手

1月13日(火曜日)

当法人が薬局を運営し始めて31年目。

当時、仕入に対する支払いは、現金か小切手が主だったと聞いています。
先代の社長が月初になると、チェックライターをガチャガチャと操作していた事が印象に残っています。今はそれさえも簡単になっている様ですが・・・・。

わたくしが代表になって会計の引き継ぎをした際には、もはや小切手は使用しておらず、児童引き落としやネットバンキングでの振込が主流になっていました。

このたび薬局関係の会を一つ脱会することに伴い、入会金の払い戻しとして小切手が渡されました。今時入会金が戻るなんて親切な会だと喜んでみたものの、「そうか、自分で銀行に行かないと換金できないのね?」と少し慌てました^^;

銀行の窓口、それもいくつもの銀行が合わさったメガバンクの窓口さんは、どうも感じがよろしくなくて、不愉快な思いをすることが多く、出来る限り接触を避けたい為に必ず電話で下調べをして出向くことにしています。

み〇〇銀行や三〇〇〇〇銀行は最たるもので、もはや職員の方々に帰属意識を感じられません。
元々、入社試験を受けて入った会社がどんどん勝手に変化していくので、仕方がないのかも知れません。

先日、お笑い芸人の方が「いろんな銀行から借金をしていたけど、数年間で全部の通帳が赤い通帳になった」とネタにしていましたが、実際は笑えない事ばかりです。
今日、電話で教えて下さった方は丁寧で親切でしたが、窓口はいけませんでした・・・・・。

そうそう、電話応対はサービス向上の為の録音が効果を上げているのでしょう。

窓口応対もそうして欲しいなア~~~~~^^;

小切手の換金は急がなければどの支店でもできる事を確認して出向いたにも関わらず、記載されている支店に行って下さい・・・的な説明。

大体、不愉快にさせる人の共通点の一つは「〇〇なんですが」と語尾が」尻切れトンボである事です。
これは弊社の社員にも言える事で、社員の場合は「それで?」とすぐに聞き返しますが、会社名を公にしている相手には、苛立ちを少々抑え目しています。
これがストレスになって、気づくと眉間にシワが寄っているので、また不愉快になるという悪循環。

相手は素人である事を念頭に置かない人が、素人を混乱させるという事を解って欲しいのですが。


さて、今夜は医師会の先生方と「在宅療養を上手く運ぶための連携協議会」に参加。

医師の考えと一口に言っても、お一人お一人のお考えや方法が異なるので、医師会で音頭をとっておられる理事の先生方もご苦労が多いようです。

と、わたくしも他人ごとではなく、この様な会に出向く機会が増えているものの、どの様に調整したらよいのか?迷う事ばかりです。

しかし、迷っていても始まらないので、今良かろうと思う事、今できる事を見つけてとにかく進むしかありません。
そう自分で励ましながら、相当に親切な対応を心掛けて、外部の方々との交渉に当たります。

明日、明後日と税務調査。

これも初めての体験です。知らない事を知る良いチャンスとして、興味深く過ごそうと思っています。


2015年01月14日

初めての税務署調査ーその1

1月14日(水曜日)

税務調査官は、どんな方だろうと思っていました。

映画や、テレビドラマの主人公を勝手にイメージしていましたが、お約束の時間ピッタリに姿を現した方は、お若くて、優しそうな好青年✨

でも、仕事はキッチリです。

温厚な振る舞いながら、数字のエビデンスはしっかり確認にあたります。

今日、明日は税務調査の場を借りて、各部署の仕事のあり方を社長がちゃんと見る良い機会になりました。

生まれて初めて体験する事なので、調査官の横に張り付き、手元をガン見していたら、「お仕事があればなさって結構ですよ(・・;)と言われてしまいました。

でも、そんな訳にはいきませんよね
質問したい部分には付箋が張り付いているし、マーカーだって引いていますから、ちゃんと説明はしないと…。

いくつかの宿題を頂いて今日は解散です。
大した事をしていないにも関わらず、何だかいつもと違う疲労感が襲ってきました。
ただ、仕事の成果や報酬の根拠を数字で判断する作業自体は、意外にもスッキリするもので、お若い調査官の仰る事は、ほぼ納得感がありました。

顧問の先生方以外に外部の方の目が入り、強制的に業務の振り返りが出来るなんて、それも税金のお陰で公的機関が行って下さるなんて、ある意味幸せな事です。

明日はまた楽しい一日になりそうです(*^^*)

2015年01月15日

初めての税務調査-2

1月15日(木曜日)


税務調査2日目。

調査官は目の付け所が違います。

今日もほぼピッタリと側で作業を見ていましたが、そのせいか良く質問が上がりました。
膨大な資料があっても、専門用語や記号の意味が解らなければ突合のしようがありません。
一つ一つの質問に丁寧に答え、理解して頂きながら事を進められたと思います。

その点では、わたくしはとても親切な経営者ではないでしょうか?!(^^)!

資料の保管場所にはコピー機が無いので、昨日は少し困っていた様で、「コピー機を持ちこんでよろしいですか?」と問われOKを伝えたところ、今日の午後は雨の中にも関わらず、本当にお持ちになりました。
そして「電源をお借りして宜しいですか」と尋ねられので、冗談で「お貸しするという事はお返し頂けるんですか?」と伺ったら、「済みません、下さい」と笑いながら言い直されました。

この会話には立ち会って下さっていた税理士の大滝先生がハラハラしたお顔をされていました。


でも、ファイリングの仕方や資料の保管状況、提出を求められてすぐに対応し、準備ができた事などわたくしの冗談以外の印象は良かった様でした。

やはり日ごろからの整理整頓は大事です。これは継続しないといけません。


ただし、やっぱり宿題が残りました。その処理だけでも3時間^^;
3時間、単純に作業を続けるのではなく、色々な事が頭を過ります。


調査官とのやり取りで、日ごろ使わない部分の頭を使ったせいと、今後の課題に対する対策をアレコレ考える事が重なり、疲労感は大きくなるばかり。

疲れていても脳が興奮しているので、眠いのに冴えている様な変な気分ですが、とにかく温かいお夕食を頂いて、ゆっくり眠りたい心境。

明日は、江東区の保健福祉計画・介護保険推進会議に出席。
この会議も相当なエネルギーを持って臨まないとなりません。

自分の法人の課題も、地域の保健福祉計画における課題も、医療連携に伴う課題もすべて繋がっている訳で、どれ一つとして手を抜けません。

やっぱり、新年が明けたら想定通り忙しくなりました・・・・・。

2015年01月16日

まだ終わらなかった税務調査(~_~;)

1月16日(金曜日)

やっと金曜日……。

10時
福祉用具事業の方向性について、ニチイケアネットの北村様にお越し頂きました
有難い事に、こちらの意向を汲み取ってくださり、なかなか、良い打ち合わせになりました。

おとといから2日間と宿題報告で、税務調査に関する業務から解放されたかと思いきや、またまた帳票の追加提出を求めるご連絡が入りました(・・;)

決められた日限て終了させて欲しかった💦
昨日、『やっと終わった〜‼️』と段ボール箱の整理をして、もう数年はここを開けなくても良いと思っていたのに……。

またガムテープを開けて、ゴソゴソとファイルを探して、目的のページをコピーして、税務署に送る。
考えただけでも、気が滅入ります。

「わたくしも、そんなに暇ではないんですよね。ご自身でお好きなだけコピーなさって下さって結構ですよ」と申し上げたら、本当にまたお越しになる事になりました😅

14時
高齢者保健福祉計画、介護保険推進会議に出席。

議長の橋本先生の姿がないまま、緒方先生の進行で開始しました。
分厚い資料の中から抜粋して説明されるのはY課長です。
立て板に水の如く、よどみなくキチッと時間ピッタリに読み合わせする様子はいつもながらお見事です。
今日は、わたくし達に対してもご機嫌なご様子。何だかチョット変な感じです。

そのうち、橋本先生が到着なさって、いつもの雰囲気になりました✨

でも発言を求める橋本先生の声に反応が有りません(~_~;)
これもいつもの事です。

何を発言したら良いのか?迷っているのか?回答に期待していないのか?
大勢の、前でなかなか勇気が無いのか?

そんな時、橋本先生はこちらに目線を送られます。

終了時間を端折られていると、発言がしにくくなりますが、それにしても区民の方々、働く事業者にとっても重要な案件ばかり。

その関係者が集められているのに、どうして一言も発しないのか?その様な人達にしてしまうのか?本当に不思議です。

今日は傍聴者が一名。
一名というのも最近は珍しいのですが、何とその一名がキャノンの小野様でした。
ビジネスマンとして、江東区民として、どんな印象をお持ちになったのでしょうか?

でも、一流の営業マンは傍聴だけでは終わりません。
連絡会宛のプレゼン資料をちゃんとご用意して、営業活動をキッチリなさっておられました。
こういう姿勢は、見習いたいものです。

会議終了後は、労務士の先生や船井の沓澤さんと電話会議。

会議の締めは福祉課のご担当者と『福祉の仕事説明会』に連絡会の参加内容をご説明。
「暗い、汚い、などイメージの悪い業界で仲間たちと、やり甲斐を持って活動している様子をお伝えし、会場の参加者のモチベーションアップに貢献したい」と申し上げるとご担当者の声が弾んでくるのが伝わって来ました。

行政は物分りが悪い!と勝手に決め付けて、伝える事に手を抜いていたら、この会話は無かったでしょう。

大勢が集まる会議でも、電話での会議でも、目の前にいる人に対しても、意志を伝え続ける事で想いが形になっていきます。

地域連携とは、大それた計画の中で迷ってしまう前に、身近な人と解り合う事が始まりなんだと改めて感じた一時でした💚

2015年01月17日

ヤギのお話💭

1月17日(土曜日)

今日改めて昨日の行政資料に目を通してみました。
パブリックコメントのまとめの中から様々な区民の皆さんの思いが伝わってきます。

その中に、ユニークな意見がありました^ ^

「ヤギを飼って緑道や、公園、臨海部の草取りをしてもらい、ヤギの乳でチーズを作り、江東区のお土産として売ればいい。生き物係りとして高齢者がヤギの世話をすればいい。」というものです。

それに対して、行政は「排泄物や匂い、鳴き声などの問題で住宅に近い所で放し飼いをする事は大変難しい」と答えています。

そもそもこの意見は、『高齢者施設の計画的な整備と福祉のまちづくり』という項目に当てられたものです。
多くは老人ホームの増設や道路の整備と言った現実的な不安や困りごとに対しての要望なのですが、ヤギの意見はその中でも、読んで気持ちがホッコリするものでした☺️

江東区でヤギを放し飼いにしたら、随分思い切った事をしたと、注目を集める事でしょう。
ただし、自宅の近くが放し飼いの場になったら、ホッコリだけしていられないですね💦

会社の近所の管理業務をしている方が、正義感の塊なのか?ご自身の責任の場を超えて歩道に駐輪している自転車を排除する活動が活発になり、いよいようちの社員の自転車が全て警察に通報されてしまいました(・・;)

バスをお待ちになる方がお掛けになれる様、椅子を置いていたスペースは、元々は私有地で、お家賃をお支払いしている部分です。
止むを得ず、椅子を撤去し自転車置き場にして、警察が取り付けていったお札の対応としました。

『まちづくり』と一口に言っても色々な考えがあります。

近隣の方々と「お互い様」と言える関係を作らないと始まらないのかも知れません。

やっぱり、ヤギは難しそうです…。

2015年01月18日

久しぶりのメンテナンス

1月17日(日曜日)

首や肩や腕に異変を感じて久しいものの、なかなかメンテナンスの時間が取れず、いよいよ悲鳴が上がりそうになったと感じていたら、エステに行っている夢を見ました(~_~;)

夢って潜在意識が現れると言われていますが、まさかエステの夢を見るとは…💦
それも、夢の中で担当した方がいつもお世話になっているゴッドハンドの村田さんでは無かったので、不満だったと言うオチ迄付いていました😅

今日の今日はとても人気者の予約は無理だと思っていたら、プライベート用の携帯に何と村田さんから電話が⁉️

想いは伝わるものです💖

ただ、今日はもう一人のわたくしの健康管理を担って下さっている原トレーナーにお世話になる事にしました。
原さんには、いつもガチガチになってから伺うので、とても申し訳無いのですが、今日も助けて頂きました(*^^*)

施術が終わる頃になると、身体中が温まり、身動きが柔らかくなって、正に生き返った様な気分になります。

夕方には、一週間ぶりのピアノ。

税務調査の話で盛り上がり、珍しくレッスンの時間が短かったのですが、新しい曲の音出しの初日で、師匠に伺いたい事を確認。
期待した通りの回答を手短に説明して下さいました。さすが‼️

こう言う、頭の良い人ってホントに好き✨

『木を見て森を見ず』はピアノの練習にも言えるようです。

一音一音にこだわって、左右の指が揃わない事を修正するよりも、フレーズ毎の音をキチンと捉えると、左右揃えた時に何処が違っているのかに気づくので、効率が良いのだそうです。

この教えも仕事に通じます。

方針が定まっている事、初めの取り組みが概ねその方向性で良かろうと言う判断。
また、小さいPDCAサイクルに於いて、修正を重ねて全体を整えていく過程。

だから師匠は、全く畑違いの税務管の仕事ぶりに対して、「随分段取りが悪かったんですね」と感想を漏らしたのだと思います。

沢山の善意を与えて頂き、良い休日を終えようとしています。

2015年01月19日

お客様に育てられる

1月19日(月曜日)

先週の税務調査の宿題を現場に振ったところ、やはり見落としや、ケアレスミスが重なっていた事が判明。

その意味では、調査官に感謝です。

現場の業務をどう整えていくかは、難題です(・・;)
する事は決まっているのに、各自の判断と方法が身につき過ぎていると、それがまとまりのない仕事となり、何が是か否か判らなくなるのです。

まず、正しい姿が何かを示す事。これはわたくしの仕事です。

給与計算を終わらせ、夜は事業者連絡会の運営委員会に出向き、沢山の案件を議論し、役割を決め、有志とご飯をご一緒して、先ほど帰宅。

直ぐにテレビをつけたら、『プロフェッショナル仕事の流儀』でカケツギ、カケハギのお仕事を
されている方が「僕らの仕事はお客様に育てて頂いている」とカッコ良いお話をされていました。

どんなに難しい仕事にも挑戦してこそ、一段二段と上に上がれるものだと仰っていました。

根気のいるお仕事で、細い針と糸を操る作業は息を止めながら行うらしく、「酸欠を起こしちゃうよ」と笑っているお顔は、とても誇らしげでした。

「目立たないのが我々の仕事」
世の中には、人知れず、人の手が掛かっている事があるのです。

人の見えない仕事に手を抜かずに続ける事は余程の信念が無いと出来ないと思います。

この番組は、縁の下の力持ちを仕事の紹介だけに留まらず、主人公の想いが伝わってくるので、いつも感動します。

『お客様に育てて頂く』
この言葉は、しばらく使わせて頂きます✨

2015年01月20日

会議の段取り

1月20日(火曜日)

8:00管理者会議

事前のレジュメは「簡単バージョン」以外に各部署の取り組みと結果報告の背景について
事前提出をするよう昨日申し渡しておきました。

その成果は覿面です✨

12月は各部署の成績が良かったので、報告しやすかったのかも知れませんが、「書く」ことで
随分整理が上手になってきました👏

会議と言っても、半分研修を兼ねている部分もあり、報告会にせず、議論の場、決定の場にする為に事前の準備がどれだけ重要かが少しずつ実感されてきた感があります。
喜ばしい事です。


実は昨日の連絡会のレジュメも同様でした。
進行表を項目別に羅列し簡単な内容は用意していましたが、各部会の活動報告はその場にならないとどんなボリュームで何を報告されるのか分からない状況でした。

夜の会議で疲れていると集中も欠けます。書面なしでは議事録を作成する人も大変ですし、添削するわたくしも効率的ではありませんでした。

社員と異なり、わたくしが話の腰を折る事が出来ない為、報告なのか?相談なのか?情報提供なのか?愚痴ってみたいのかが不明でありながら時間が押していたこともありました。

この数か月、報告事項の項目を新たに作って事前に記載したものを返信頂き、それをまとめて会議に出向く。この方法で単純に「話し合い度」が高まりました。

どうして初めからそうしなかったのか?今になってみると不思議ですが、段階を得て今がそのタイミングだったのかも知れません。

そういう意味ではようやく気が揃い、行動が揃うようになって来たのだと思います。
大変ありがたい事です。


連日の会議三昧で、わたくしのデスクはレジュメだらけ・・・・・。


今日はその他に2月の管理者研修会の案内を作成し、モノクロ印刷にかけた際にどう写り込むのかを何度も試して色の調整を行っていました。

色使いに凝ってみても、すべての事業所がカラー印刷ではない事、その場合の配慮が必要だと昨夜の会議で教えて頂きました。白抜きは写りが良くない・・・とか。
でも、添付を開いた際のインパクトは欲しい・・・・・。


イラストや色々なテキストを駆使して作ったデザインが意外に不評だったりすると、ガッカリします。
様々な環境の事業所に伝えたい情報を届けるのは大変な作業です^^;

昨日、2パターンを持参したところ「どっちも送ったら」と斬新な意見が出ました。
混乱するのでそれは止めましたが、きっと作成者のわたくしへのご配慮だったのでしょう。

でも今日、ちゃんと意見を反映してやり直しました。エライ!!!

最後に、金曜日の全体MTGの準備。
プレゼン大賞の決定と、各人へのコメントを書いていたら止まらなくなりました。

社員が成長する姿こそ、社長が最も見たい、体験したい事です。

少し立ち止まって、社員の成長ぶりを確認する事ができて、勝手にウルウルしています💦

2015年01月22日

嬉しかった事🎵


1月21日(水曜日)

管理者研修が大詰めです。

今日のテーマは「報告の受け方』

わたくしが日ごろ感じる悩みが、管理者が実感している悩みになっているのが、何だか嬉しく感じます。

モノの捉え方次第で、相手への伝え方が変わり、受ける情報が豊かになる事を新井先生から学ばせて頂きました。

研修終了後、Canon様と新井先生を交え、情報共有のシステム導入について打ち合わせ。
利便性を考えて、魚魯魚魯に出向きました。


仕事大好き、魚大好き人間が集まると、盛り上がるのは当然です。
ただし、お仕事はお仕事❗️

そのつもりでお待ち合わせをした所、何と女子二人分のお花をご持参下さいました💕
それもカワシマさんのアレンジです。
一流の営業マンは、する事が違います(*^^*)

私にはピンクを、新井先生には赤を基調に🌷

『お花ならカワシマさん』と言うこだわりを、ちゃんと覚えていて下さったのです🌼

そして、お店を出ようとしてお顔を合わせたのが、魚魯魚魯の川野さんでした*\(^o^)/*
赤羽店に移動になって、東陽町店が寂しくなったらと思っていましたが、思いがけない再開がとても嬉しかったです✨

毎日色々な事が起きますが、嬉しい事も沢山💖

後半は、ひたすらピアノのお話を聞いて頂く事になりましたが、「カノン」では一同共感の空気になり、また頑張っておさらいしたくなりました🎵


伝える難しさ(・・;)


1月22日(木曜日)

10:00
事務所1階と2階の賃貸借契約の更新で管理会社に出向き、再契約を行いました。

ケアマネージャーの事務所横のゲーム屋さんが2月で店を閉めるとの事。
そう言えば、最近子供の自転車を、見かけなくなって久しいです。

iPadや、スマートフォンで手軽に色々なゲームが出来る様になった影響でしょうか?

半年前、日本政策金融公庫の杉谷さんが訪問された際に、そんな事を仰っていました。
まるで予言者みたいですが、有能な金融マンはボヤ〜っと外を歩いてはいないのですね。

以前と街並みがどう変わっているのか、どんな店舗が増えているのか?減っているのか?
正に足で情報を得ているのです。

そんなこんなで、ついでにヒロさんで借りてくれるといいんだけど…と言うメッセージが伝わってきています。
さて、どうしたものか?

少しお時間を頂戴する事にして帰って参りました。

13:00
船井の沓澤さんとの打ち合わせ。
14:00
ケアマネージャーを中心に、ゲームを、交えた研修をして頂きました。
「言葉だけで、同じ図形を作る」
というシンプルながら難問にトライ。

口は出すまい!と決めながらも、ア〜まどろっこしい‼️

しかし、伝える側と伝えられる側が作戦会議をしたら、完成にかかる時間が見事に短縮したではありませんか⁉️

ゲームはあくまでもたたき台。
この体験を業務に活かさなければ何にもなりません。
昨日の管理者研修も同様ですが、人は直ぐに忘れる生き物なので、体験したこと、見聞きした事を取り入れた後に外出し(アウトプット)しないと脳に定着しないと言われています。

研修のクロージング迄に、行ったり来たりしながら、ようやく誰がいつ迄に何をするのかを決めて解散する事が出来ました(・・;)

『伝言ゲーム』が面白いのは伝えられた情報をお互いに確認する事なく、次々と言葉だけで音として伝える結果、とんでもない結末になっているからです。
ゲームは面白くないと盛り上がりませんが、仕事はそうはいかない‼️という事を解って貰えれば時間を費やした甲斐があるというものです。
段々と上手くなっていくしかないけれど、出来れば揃って上手くなるタイムも縮めて貰えないかしら❓と願うのでした💦

明日は全体ミーティング。
プレゼン大賞の発表です。わたくししか知らない結果です✨

その資料作成の為にこんな時間になりましたが、大変と言うより社長だから体験出来るこんな楽しみがある事を嬉しく感じます💖

ただ、今夜は今日の内に眠りたい…もはやタイムアウト😅

2015年01月23日

嬉しい事だけでは終わりません(・・;)


ラジオ体操第一!

プレゼン大賞👏


1月23日(金曜日)

13:00 全体ミーティング

今日は、伝るべき内容が盛りだくさんの為、開始の際のアイスブレイクはラジオ体操に決定!
時間がかかるのと、息が切れるので、第一のみです^^;

一人一人のスピーチに対しての評価やアドバイスで大方の時間が過ぎました。

残りの時間で、税務調査の振り返りと今後の取り組みを伝え、16:40に江東西税務署へ不足帳票の提出に出向きました。

不足帳票と言うのは、調査官の健忘によりコピーを取らなかった領収書も含みます。

課税、非課税の認識を再確認しながら議論していたら、女性職員がフロアの奥の蛍光灯を消しに来ました。

まだ話しの途中で、一部とは言え消灯すると言うことは当然省エネ対策でしょうが、納税者が調査官と喧々諤々と議論しているそばで、蛍光灯のヒモを引っ張るのはどう言う事なのか?ビックリして思わず「アッ⁉️消灯と言うことは帰れと言うことですね?」と申し上げたら、調査官が「そう言う事ではないです」と慌てていましたが、消しに来た当人は無表情のまま、「見えないですか?」とシラーっと言います。

その言葉は『大型の高枝切りバサミ』ほどのカット力でわたくしの中の何かをブッチン‼️と切ってくれましたヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

シラーっとした顔は、何も考えていないお顔でした。
「凄く不愉快です!」とハッキリ申し上げたので、これをクレームとして受けて頂かないとなりません。


既に署の営業時間は終わっているので、来週改めて確認をする事にして次の約束の場に移動しました。

不愉快極まり無い出来事でなかなか収まらない気分で帰宅したら、久しぶりに姉から電話があり、姉の用件はサッサと済ませ、ずーっとボヤいていました。

思い切り誰かの悪口を言いたい時に身内は有難い存在です。(~_~;)

2015年01月24日

気分転換🎵

1月24日(土曜日)

昨日の税務署で起きた「蛍光灯消灯事件」をお話を4人に聞いて頂いたところ、4人共に「あり得ない」と即答でした。

まぁ、言わばわたくしの味方に話すのですから、同感は想定通りなのですが、姉や親しい人にはには「身体は大丈夫?」と気遣われ訳で、そう言えば無礼な振る舞いに一々カッカして、心筋梗塞や脳出血なんか起こしたらつまらないと思い直す事に。

姉には「身体は大丈夫でけど、あんまり小うるさい事を言っていると、夜道でナイフ持って待たれるといけないから少し気をつけます」と話しました。

『ナッツリターン』の報道以来もしかして、わたくしが言っている事が世間とズレているのかも知れないと用心の気持ちが働きます。

でも今回の件では、少なくても24時間の中で4人の社会人が同じ答えを持っていた事に救われました(~_~;)

anger management と言うトレーニングかある事を数年前にら知りました。

怒りをコントロールする脳トレの一つです。

でもそれを伝えて下さった方の様子から、メリハリが伝わってこなかった為に、今まで受講に繋がっていません。

感情をコントロール出来る事は必要な場面も多々有りますが、本当に怒らないと伝わらない事も有ります。


期待しない、当てにしない、言う価値が無いと思えば割り切れますが、税務署や、役所関係は他に選択肢を持てないのが辛いところです。

O商会の営業マンにも同じ事を、伝えました。
何台ものパソコンや複合機の契約をした後では、そうそう他社に変更は出来ません。

それを良いことにユルい仕事をして、顧客を怒らせる。

「古谷様のお話しは、聞いてる方は面白い話で笑っちゃうんですが、随分色々な方が色々な事をしでかしますね。」と言われ「そう言う人達を呼んでしまうのかしら?」と返したのですが、ハッキリ言える事は、段々辛抱が効かなくなってきている事。そして気難しくなってきているのは間違いないありません。

一方それは、自分自身が『こう在りたい』と言う事が解って来たからだとも思います。
それが年齢を重ねる事なのかも知れません。

午後、久しぶりに銀座に出掛け山野楽器で時間を過ごしました。
CDの視聴をしながら店内を見渡せば、数え切れない枚数で棚が埋っています。
平均寿命迄に毎日10時間聴き続けても、全部聴くことが出来ないと思ったら、ウカウカしていられない。人の振る舞いで怒っていられない❗️と思ったのでした。

著しい物忘れが始まる前に「不機嫌になったら聴かせると治る曲」のリストを作っておこう‼️と
心に決めた日でした(*^^*)💬


2015年01月25日

5%の人

1月25日(日曜日)

毎日届くメルマガでは面白い本の紹介がされています。

今日は、小羽 俊士(こば・としお) 医師が書かれた『困った性格の人とのつき合いかた ?パーソナリティ障害を理解して自分を守る 』が紹介されていました。

その中に『身長・体重、運動能力、知能…こうした私たちの持つ個人の特性には、広い個人差とばらつきがあり、私たちは、その極端な人たち5%くらい(20人に1人くらい)を「ちょっとこれは困ったな…』と感じるようにできているようです。 」という一文がありました。

仕事柄、立場上、出会う方々も多くなっている昨今、困ったと感じる事が増えるのはこの5%の分類を理解すると、腑に落ちる感じが有ります。
モヤモヤしていた最中だから何通も送られてくるメルマガの中のタイトルに目が止まったのでしょう。

そう言えば、わたくしを支えて下さる方々、助けて下さ方々の割合は、5%どころかはるかにパーセンテージは高い訳ですので、実はハッピーで大変恵まれているのです。

その幸せは当たり前になって、困った事にうつつを抜かしていたのかも知れません。

明日には片付けなくてはならない事がてんこ盛り(・・;)
良い機嫌になって、勤勉な時間を過ごしましょう✨


2015年01月26日

炎上させない…

1月26日(月曜日)

午前中一杯『あっとほ〜む⭐️たいむす』の原稿4本の構成に集中しました。
わたくし自身の原稿もラフ案を見直すと直したいところだらけ。

他のスタッフの原稿は先週中に目を通しておいたものの、本人の同意を得て少し手直しが必要。

月曜で現場はさぞ忙しいとは思いながらも、補足に必要な情報収集をして、整えていきました。

午後、所用で外に出た帰り、丸善で数冊の図書を購入しました。

目当てにしていた物を探し当てたところで、目に入ってきたタイトルが『誤解されない話し方、炎上しない答え方』でした。

この所、脳みそを混ぜこぜにして、煮たり焼いたりと、煙りがくすぶっていた為か、思わず手に取ったのです。

受け答え一つで、何でもない事が大騒ぎになる。

上手くいくその術は身につけておくに越した事は有りません。

上手くいくと言えば、今夜のNHKの番組「プロフェッショナル仕事の流儀』で全日本ラグビーチームの監督のエディ ジョーンズさんのチーム強化の術が伝えられます。
予告を見ただけでワクワク✨

弱いチームを、強くする為に何をどうしたのか❓
ホントに、楽しみです🎵

この番組の為になら受信料は惜しくないと思わせてくれる番組です(*^^*)

2015年01月27日

赤ペンの一日✏️

1月27日(水曜日)

採用広告の営業電話は次から次にあるものですが、最近ほとんど真面目にお話する事がありませんでした。

その理由として、電話の相手に、また話し方そのものに魅力が無いからです。

電話営業の成功は、まさにタイミングです。
本数かければその日は終わる・・・と思っている様子はすぐに解ります。

また繋がった事を良いことに、根ほり葉ほり不躾な事をいきなり質問攻撃してくる人には、「大事な人事の事は会ったこともない人にお話しする訳ないでしょ。これ以上話しても進展はないから、早く切って他にかけた方が絶対にいいから」と確率論の観点でお話すると、意外にもスンナリ切ってくれるものです。

今回のクリエイトはお互いに上手くいきました。
上手くいったといっても、実はご様子伺い的な電話だったのをこちらが細かく質問をしたらピタッと決まったという流れです。

ちょっと、アリバイの仕事っぽかったのですが、「話の流れ」が付いたのもご縁です。

今日はその原稿の内容とレイアウトについて何度も打ち合わせ。
掲載料をお値引きして頂く交渉も中小企業の社長なら頑張りどころです。
そして結構頑張りました(*^^)v

原稿の材料をお送りし、形になったものを調整して頂くことの繰り返し・・・・・。粘りどころです!

若そうな営業さんはしっかりその言葉を形にして下さいました。このような人とは一度も面識が無くても何とかいける!と思います。

社内報の原稿校正も大詰めです。
実際に枠に当てはめた後に、文字の過不足の調整をしたり、写真や挿絵の大きさやバランスを見ながら、何とか毎月ギリギリ締切に間に合う様にしています。

ネットで探すネタをそのまま割り付けると、どうしても違和感が生じます。
「記事をはめ込む」だけになってしまうと他の冊子と何ら変わらないものしかできなくなります。

こだわって、こだわって最後の最後まで、「何を伝えたいの?」と記事を担当した者に問いかけます。

問い掛けの中の答えの欠片を見逃さずに拾い上げるのが編集長の仕事でしょうか?

本当は専門職である人たちは自分の仕事に誇りを持って、やりたい事、伝えたい事があるのに、決められた枠・文字数には表現できないと思っているのかも知れません。

一昔流行った本のタイトルに「バカの壁」があります。
その壁は誰にも存在するのだそうですが、管理者や指導者がその壁を一緒に感じていたら何もできなくなります。

赤ペンを入れるという事は、実は辛い事でもあります。

修正される方も自分の文章ではなくなる様な、嫌な思いもするかも知れません。

同じ行動をするならば、作品を作り続けるのなら、より進化させて素敵なものを作りたいと強く思う社長がいる限り、赤ペンの手は緩められません。皆さん、覚悟をしておいてね(^^)/


それにしても、、今月も森上川柳の出来栄えはなかなかです。
森上家の様子が手に取る様に解る仕上がりで彼の心の陰影がとてもよく表れています💦

「思いを言葉にする」これが上手になると、人としての魅力が伝わりやすくなります。

しかし、逆に言葉が仇になる場合もあるので、やっぱり使い様でしょうか?? 要注意😅


2015年01月28日

変化は起こすもの

1月28日(水曜日)

午後一番で江東区地域包括支援センター運営会議・地域密着型サービス運営会議に参加しました。

この会議には包括支援センターの管理者が『傍聴』として参加しています。発言や質問は出来ません。「地域包括支援センター運営会議」なのに現場の声は聞こえない仕組みになっています。

現場の状況は全て項目に従った数字の報告、相談内容の分類等々で表されています。
毎回この手の会議では分厚い資料が配布されますが、その数字が何を行って作られたのか?何をしなかったから出来た数字なのかが見えて来ません。
当然、会議ではその部分の質問になりますが、ビックリしたのは、税金を投じて運営されている小規模多機能施設の稼働率が4年間ずっと50%にも達していないにも関わらず、委員の「テコ入れの必要」に対して、「各法人の考えもあり、また現場の方は頑張っていますので」という行政側の回答だったことです。

頑張らないのは言語道断であり、一民間事業者であればするべき事を明確にし、取り組むだけ取り組んで、期限を決めて継続か撤退かを判断するものです。
まるで、身内感覚の回答です。Y課長らしからぬ発言?いや、そうでもないのか知らん?

進行の橋本先生が、匙を投げた様に「まぁ頑張っているという事なら頑張ってもらいましょう」と収めたのでそれまでとなりましたが、カツカツで事業を営んでいる方々にとっては聞き捨てならない回答だったはずです。

ただ、高齢者支援課長が変わってから、少し会議の雰囲気が変わりました。
以前から、事あるたびに「包括の職員が現場を離れて会議の場に来ているのに、発言出来ないのはおかしい。」と唱えて来ました。

今日の会議では、委員の質問に答える中、O課長が傍聴席に意見を求めていました✨
これは画期的な事です。

資料の材料を提供しておられる現場の方の声を関係各者、区民傍聴者が見守る中で堂々と伝え合える様にならなければ、ずーっと机上の空論のままでしょう。

この会議に関わって6年が経ちます。
次年度も委員としてのお声がかかるか否かはわかりませんが、批判やブーイングを恐れずに発して来た事が、僅かながらでも変化を起こすキッカケになったのであれば、もうソロソロお役ご免になってもいいのですが……💦

ただ、ようやく橋本先生のお考えにとても通じるものを感じ、ウンウンと共感の場面が増えて来たので、橋本先生とはもっとお話出来ると良いのに💬と思います。
今日だって、「古谷さんの発言に繋げるけれど…」と補足して下さいました(*^^*)

『願いを言葉にすると叶う✨』という事を信じて、発信していきましょう❗️

2015年01月29日

作戦会議

1月29日(木曜日)

10時
顧問税理士の先生方と経営会議

先週の税務調査の振り返りを含め、色々な角度から今後の方針について議論。
残念な事に、一緒に税務調査を乗り切って下さったO先生が退職されるとの事。

この頃ようやく、お互いのやり取りが繋がり始めたと思っていたのに……。
代表の先生もわたくしと同じ様に人でご苦労が有ります(・・;)

夕方、らくらくの先生方と、すまーとのリハビリについてミーティング。
他部門の事ながら、とても熱心にお勉強して下さいます。
今日はPT古谷が先生方の質問に具体策を提示しながら、最終的にリハビリ動作を写真にしようという事になり、今日特別参加されていた会長にモデルになって頂きました^ ^

PT古谷は、「この写真は本当に使うものではないですよね?」と何かを心配していましたが、まずは理論と体系を、一致させる為に撮りまくりました。
スマートフォンで撮った写真をPCに転送するのは枚数が多いとなかなか大変ですが、何とか良いマニュアルを作りたいので、やるしか有りません‼️

すまーとはまだまだ沢山課題が有りますが、一つづつ解決に向けて実践しないと始まりません。
皆んなが良いデイサービスを作りたい(*^^*)と思ってくれているのが解るので、取り組みが実績に繋げられる様に社長として、出来る事は何でもするヨ✨と伝えてあげないといけないです。

経営の作戦会議、実務の作戦会議と内容は異なる様ですが、行き着くところは同じです。
それぞれの気持ちが合わさっての、いわゆる建設的な会議は何だかとても気持ちが良いものです。

一仕事終えた後のヒレ酒の美味しかった事🍶

明日への英気を養って、また明日頑張って働きましょう✨

2015年01月30日

猫ちゃんの恋話💔

1月30日(金曜日)

午前中から13時過ぎまで、顧問の藤原先生と超優秀な小倉さんと労務の打ち合わせ。
12月中体調を壊されていた先生がお元気になってお越しになりました。
先生がニコッと現れるとわたくしも一気に元気になります💖

専門の先生方と、社内の取り組みを整えていくには、丁寧な情報と共に『エイッ!ヤー‼️』と言う覚悟が要ります。

その様な仕事は楽しく、やり甲斐がある反面、周辺で毎日ウンザリする事が続くとさすがに疲れます(・・;)

昨日、PT古谷(弟)が仕事を終えた後、自宅に居候している半ノラちゃんの話をしてくれました。
まだ若い女子ネコちゃんは、お隣のちょっと大人の男子ネコさんに気に入られ、スリスリと近くに寄ってこられたので、凄い剣幕で威嚇したのですが、男子ネコさんは、諦めきれずに、またスリスリしようとしたら、若い女子ネコちゃんに顔を引っ掻かれたそうです💦

男子ネコさんの飼い主は、「越えてはいけないあっちの国に行かせてしまった事は監督不行き届きでした。」と今世界中を煩わせている不幸な出来事を例えに苦笑いをしていたそうです。
そして「イヤー、見事に鼻に三本線が入りました(~_~;)失恋で免疫が落ちているせいか、膿んじゃって^^;」と仰ったそうです。

『三本線』と『膿んじゃって…』と言う表現が可笑しくて、男子ネコさんと飼い主さんにはとても申し訳ないけど大笑いしてしまいました(≧∇≦)

弟は時々気の利いた、そしてホノボノとした話題を提供してくれます。

税務署の一連の事件でくたびれ果てている姉を慰めてくれている様で、助けられました。

若い女子ネコちゃんは、弟にはとてもなついていて、彼の姿を見るとスリスリしてきて、お腹を見せるのだそうです。

そんなラブラブの様子をお隣の男子ネコさんが見たら、きっとヤキモチを焼いてしまうのではないか?とチョット心配しています。
今度は男子ネコさんに逆襲を受けて、弟の鼻に三本線が入って、オマケに膿んじゃったら困りますから…🐱


2015年01月31日

頭の体操

1月31日(土曜日)

今日で1月が終わります。

『即時判断、即時行動』を今年の目標に掲げました。
それを実践する為に正しい情報を得ること、またスピードを上げる為に出来る事を考えてきました。
一つづつ、具体策を示して実践してもらいながら進捗を確認しています。

根気強く何度もやりたい事を伝えていく事で、ある日「これこれ」という成果が見えて来ます(^^)

そうなると次はまたこちらが忙しくなって来ます。

周囲に「早く」と言っていながらこちらのスピードが遅くなる訳にはいきません^^;

判断力のアップとは繋がらないかも知れませんが、休みの日にする事の一つに『ナンバープレース』があります。

新聞の土曜版にあるものを解き始めたのがきっかけで、時々『ナンプレ250問』などの雑誌を買っては解ける時間を計っています。

頭の整理と、集中のトレーニングにはなっているかな?と思いますが、あまりタイムを気にしすぎるとゲームに追いかけられている様に感じるので、そうなったら一度中断します。

一定のルールがピタッとはまり、空欄に当てはまる数字を想定しながら、だんだん埋まっていくのは仕事の段取りから完結までと似ています。

スムーズに早く埋まる時もあれば、一つ間違っているのを見過ごしなから進めてしまうと、何が何だか分からなくなり、やり直しが大変な事も仕事に似ています。

頭の体操が疲労にならない程度に、ボチボチするのが長続きのコツかも知れないと思いながら上級を目指しています(*^^*)


About 2015年01月

2015年01月にブログ「古谷の独り言」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年02月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35