« 2016年06月 | メイン | 2016年08月 »

2016年07月 アーカイブ

2016年07月01日

嬉しい再会✨

7月1日(金曜日)

今日から7月。

我が社にとっては新しい年度の始まりです。

そして、毎年この日は日頃お世話になっている医療機関の先生方に少しのお時間を頂戴し、ご面会をさせて頂く特別デーでもあります。


今日は5名の先生方とお話をさせて頂きました。

どの先生方も、気持ちよく診療室にお招き下さり、当方のお話に耳を傾けて下さいます。
とても有難い事です。

薬局長と同行すれば、患者様の状況報告や、新薬の情報提供、先生からのご質問やご要望にお応えするなど、お話の内容はそれぞれですが、いずれにしてもこのお時間はわたくしどもにとって大変貴重で宝物の様なお時間です。

そして今日は、数年ぶりに再会が出来た先生がいらっしゃいました。

『古谷さ~ん、お久しぶりです』と変わらぬ笑顔でお迎えくださった先生。

もう10年位前になるでしょうか?先生が訪問診療を始められた頃にお世話になった事がご縁で、今もケアマネージャーや薬局がお世話になっています。

当時85歳位の方のお宅で、先生をお待ちしておりました。
先生はベッドサイドから「◯◯子さん、こんにちは」と優しい声かけをなさいました。
◯◯子さんもニコニコしながら「こんにちは」とお返事をなさいました。

何という事の無い挨拶の様子ですが、この短いコミュニケーションを取るのがどれだけ大変なのかを実感しているわたくしは『先生スゴイ』と思ったのと『◯◯子さんって呼ばれてイイな〜』と内心少しばかりジェラシーを覚えた様な記憶があります💦

今日の「古谷さ〜ん」と言うお声は正にあの時と同じでした。とても慈愛に満ちて暖かで、幸せホルモンのセロトニンが程よく分泌されたかの様にご機嫌な気分になりました。

確実な医療は勿論大事ですが、その前にはまず信頼関係と、人間関係がうまく行かないとせっかくの医療も台無しになります。

在宅に出向いて下さる先生方は、患者様の事だけでなく、介護者の健康状態や、金銭面などなど様々な環境を見ながらお支え下さいます。


本当に頭が下がります。

その先生が「古谷さんのブログを読んで、僕も頑張ろうと思ってるんです」と仰って、ビックリするやら、恥ずかしいやら💦💦💦

これで益々意地悪なコトが書けなくなりました(^^;;

懐かしい先生との再会の他にも今日は新たな出会いが沢山ありました。

近所に素敵な家具屋さんが出来る事は、内装工事を見守る方にお声を掛けて教えて頂きました。
家具大好き人間としてはココでお友達にならないと‼️とすぐに名刺交換。
素敵な女性でした💕


秋に包括支援センターに変わる在宅支援センターにお邪魔すれば、4名のご担当者が揃っておられ、ココで薬剤師の役割とウチの取り組みをご紹介♪
『顔の見える関係作り』はこの様に地道な事の繰り返しだと再認識。

事務所に一次帰宅していたらタイミングで、『ヘルパーのお仕事がしたい』と訪ねてこられた方と急遽面談。
ヘルパーは、募集しても、募集しても来てが無いのに、何とも不思議なご縁です。

そして、お父様から引き継がれた診療所でお目にかかった若先生。

これからの医療を、担って下さる若い先生方に、どんなお手伝いが出来るのか?こんな事を頭の中でアレコレ考えるのが社長の仕事であります。

どうしたらお互いの為になるのか❓

このテーマで100位のアイデアを書き出せば、また面白いコトが見つかりそうです。

今日は、新年度、7月1日に相応しい何とも幸せな一日でございました。

2016年07月02日

後悔しない事

7月2日(土曜日)


『アンガーマネージメント』の勉強会に参加して参りました。

3時間の講座の組み立ては程よい集中が出来て、楽しい学びの場となりました

楽しいと言う表現は捉え方によって様々な印象を与えるものだと思いますが、今日の場合は新たな情報を知る楽しさ、参加者の立ち振る舞いや言動から学べる事、自分自身をよく知る為の少しのスキルを知った楽しさです。

新しい情報の一つに、『怒っても、怒らなくてもその行為を後悔しない事』という、この講座の基本がありました。

後悔しない為の怒りに対する自分の基準を持つ事。これも改めてですが、なるほど〜と言った感想を持ちました。

劇切れ

マジ切れ

チョイ切れ


大きく分けるとこの3パターンに振り分けられるそうです。

また、この3パターンを数値化すると10ポイント中でどの位なのか?

色々な整理の方法を知ると、対処法が分かってきます。

すると、なぜそんな事でイライラしていたのか?バカバカしくなって来る出来事も多くある事に気づきました。

不用意に怒っていた事に気づくと、次はその事でエネルギーを費やす事が少なくなります。

また、相手の怒りを受けた時の対処方法も学びました。
つい最近、体験した事ですので、しっかり講師のお話をメモりました。

この頃は、土曜日、日曜日はブログもお休みモードでしたが、インプットした事は、その日のうちにアウトプットしないと直ぐに『良い思い出』と化してしまうのでまず何が印象に残っているのかを自身に確かめるつもりで書き留めました。

アンガーマネージメントで大事なポイントである『か、り、て、き、た、ね、こ』の内容については後日復習したいと思います。

2016年07月04日

特別なケーキ (^^♪


💛シャルロット・オ・ムロン・ヨシコフルヤ (^^♪
女性の帽子に見立てたケーキで、ムロンとはフランス語でメロンの事だそうです♪


☆いつもながら、ご配慮にあふれるメッセージです♪


6月の決算を終えて新期になったと言う事は、わたくしの代表歴も早や8年となった訳でございます。

そんな月曜日、毎日アレやコレで明け暮れている気ぜわしいわたくしの元に『社長就任8周年おめでとうケーキ』が届きました。いつもお世話になっている建築士M様のお手製です♪

わたくしのラッキーカラーのグリーンとオレンジのメロンで作られた涼しげなケーキ。
去年は白いテーブルをイメージして、ミントのグリーンとオレンジをあしらって、やはりとても爽やかなケーキでした。

スポンジケーキとは異なり、ババロアはずっしいりと重いので、今日の様な暑い日にお持ち下さるだけでも並大抵の事ではありません。


また、大人数でも切良く分けられるように、フルーツも均等に飾られています。

これなら、誰のが大きい!とかモメる心配もありません。何から何までご配慮下さっています。


先日来、『勉強会』がらみで面白い会話がありました。

夕方、タクシーで研修会場へ向かう時、運転手さんから「これからまだお仕事ですか?」と聞かれたので「そうなんです。お勉強会があるんです」と答えたところ「歳とってもまだ勉強するんですか」と返されたのです。

・・・歳とってからも・・・という言葉に一瞬「?」と思いましたがそれは言葉のボキャブラリーが豊富ではなかったと言う事にして、「人間、いくつになってもお勉強ですよ」と笑って収めました。


別の場面でのコト。

『経営者が学ぶ経営の基本』といった内容のセミナーでは、名刺交換の後、「古谷さんはこんなにいくつも事業をしているのに、どうしてまだ勉強なさるんですか?」と聞かれました。

「いくつも事業所があるから、もっともっとお勉強しないといけないんですよ」と答えましたが、8年・9年前にこの手のセミナーに参加していた時と確かに動機は異なっています。

当時は、何に迷っているのかもわからぬまま、その様な場に参加すると、答えがそこにあるものと勘違いをしていた様に思います。


また、『どうして社長を引き継がれたのですか?』という質問も良く受けますが、手短に表現するなら『エイ!!ヤーッ!!!』という勢いだけだったと思います。

零細・中小企業の事業承継問題はそれだけでビジネスになるくらいに深刻な問題ですが、わたくしの様な引き継ぎ方は全く持って珍しいとその手の関係者によく言われます。


5年間、何とか会社を守れたら創立30周年と重なるので、何かお祝いをしてもイイだろうと、それを一つの目標として過ごし、『30周年感謝の集い』を開くことが出来ました

それから早くも2年半。

今朝、薬局で少しの時間を過ごしていたところ、古くからのお客様と久しぶりのご挨拶をすることが出来ました。

ヒロ薬品が33年継続できている事、わたくしが8年も社長を務めさせて頂いているのも、一人一人のお客様のご支援のお陰様です。


『偉くなっちゃって、社長室でふんぞり返ってるんでしょう」と笑いながら仰る方もおられますが、その様な会話が出来るのも長い間の関係性があるからこそと、嬉しくなってしまいます。


M建築士のサプライズのお陰様で、少しだけ立ち止まって、わが身を振り返り、社長のシゴトを振り返る事が出来ました。


この後は、医師会の先生方とICTのお勉強会です。

幾つになってもお勉強ですが、この会議は難しいです(・・;)  

でも、頑張ります・・・・・💦💦


2016年07月05日

スゴイ女子会でした💦

7月5日(火曜日)

わたくしが『師』と仰ぐHさんと久しぶりにマジトークをする時間がございました。

以前より、江東区の主任ケアマネージャーの存続の意義や育成について、チョイチョイ、小石を投げかけられてはおりましたが、立場的に直ぐに動きにくかったと言う事もあり、他の事に費やすエネルギーが多かった事もあり・・・などとつい後回しになっていた課題の一つです。

真のリーダーというものは、常に危機感を感じながら、先を見据えて仕組みを作ろうと考えています。

今日は、その件で久しぶりに熱い想いを伺う事となりました。

もう一人は、区内のケアマネージャーの要であるYさん。

このメンバーが『良子の部屋』に集合して水羊羹屋やらゼリーやら、冷蔵庫で程良く冷やされていた和菓子達が勢揃いしてスゴイ女子会が開催されたのです。

繰り返しますが、話の内容はゴクゴク真面目で、真剣そのものです。

何と言っても、国の方針に沿って人材を育成する為には何から始めようか⁉️と言うスケールの大きな話です。

無いところからコトを起こすのには、こうしたエネルギーの塊の様な人が必要です。

一定の作戦会議が終わり、解散前にトイレの話になりました。

「古谷さんのところのトイレはどこも綺麗だから、いつもお借りするの」というお褒めの言葉をYさんから頂戴し、調子に乗って1階のトイレにご案内(^^)

「スゴイね。これなら介助者も一緒に入れるね」とHさんからまたまたお褒めの言葉を頂き、その後本当に解散いたしました。


トイレに関しては午前中に立ち寄った法◯局の出張所のトイレが、笑いのネタになる程でした。

壁には『綺麗にお使い頂きありがとうございます』とおきまりのメッセージが貼ってあります。

ただ、とにかくホコリだらけなのです💬💬💬
壁一面にうっすらとホコリが溜まると言うことは、どれだけお掃除をしていないのか?

建物自身が古いのと、手入れをしていないのは全く別のコトです。

『片付けられたスタイリッシュなお部屋でも、よく見ると掃除が行き届いていない部屋に通されて、早く帰りたくなった💦』というエピソードが書かれた本を読んだばかりでしたので、フトその一文を思い出しました。


銀座の一流店であってもトイレが使い難いと言うことだけで株が下がります。

公的機関というのは競争が働きません。それがこの様なところにも影響が及んでいるとは、ビックリです。働く方々もお使いになっているのに、何も感じていないのであれば、環境に染まるとは恐ろしい事だと思ってしまいます。

小さなゴミも落ちているのが当たり前になると、拾わなくなります。

ウチの薬局や事務所でも、それを正そうとしています。

通りすがりの方が捨てたタバコの吸殻も、お昼休みの後に使ったかもしれない楊枝一本も店の前に落ちていたら、ウチのゴミです。


作戦会議で話し合った育成の根幹、基本は何と言っても自ら気付く事。

気付くと行動が増えるので、気付かないフリをしたくなる事も有りますが、やっぱり気付いて、行動に移して、そして伝えられる人にならないといけないと思います。


2016年07月07日

初熱中症?

7月7日(木曜日) 七夕さまの日⭐️⭐️


昨夜、謎の発熱💦

余り高熱を出さないタイプなので38℃を超えた事が有りませんでした。
ですから、そんな時の症状が思い当たらず、夕方からのこの不快感は何だろう??と思っていました。

頸、肩、両腕の付け根、腰や膝までが固まったかの様な違和感。

『この頃、ピアノの練習量が増えているからかな〜』と思いつつもやっぱり確実に変‼️
念の為にと久々に使った体温計。

かつて表示された事の無い数字で、ビックリでした、

あ〜〜💦 現実を知ると余計に色々な事が頭に浮かびます。

38℃を超えているのに手足が冷たい。

喉も痛くないし、少しも汗が出ないのは、風邪では無い症状です。

冷蔵庫にある栄養ドリンクやイオン飲料水、その他水分関係を用意し、解熱剤を使って夜中には眠りに付けましたが、少し怖い体験でした😓

「古谷さんは、とてもお元気そうですね」と言われる事が多いのですが、油断大敵です。

『夜の部』のお仕事が増えている事は確かです。


だからこそ、メンテナンスを心掛けて健康でいなければいけません。

幸い一過性の熱で済みましたが、『無理は禁物』と神様からのメッセージだと受け止めて自重しようと思います😅


2016年07月11日

かりてきたねこ

7月11日(月曜日)


先週の謎の発熱後、少しは用心しないと・・・・と思いつつ既に取り付けている約束は変更が効きません。

決めるまでに、一考し、再考し、その人に会う事、その用事を済ませる事を約束した訳ですので、これは果たさないとなりません。

それが相手様と自分自身に対する忠義というモノでもあります。


その一つ、二つに『人事考課・評価制度』に関する勉強会がありました。

一つは、実に良く作られている仕組みではありますが、極一般的なもの。
そして、費用が数十万円から数百万円かかります💦

もう一つの情報は、薬局に勤務する職種に対するオリジナル評価制度でございました。
これは薬局の経営者のお仲間が情報を開示して下さったもので、とても貴重な資料でした。


何れにしても、この手の制度はどの会社も『これで完璧!!』と言う事は無く、永遠のテーマであり、なかなか両者が納得いくのは難しいと言われ続けています。

しかし、基準を設けると言う事は何にしても良いことだと両者のお話を伺って納得しました。


基準と言うと、先だって受講した『アンガーマネージメント』でもその様に教わりました。

コップの中に怒りのネタを幾つも入れてしまうと直ぐに一杯になって最後の一滴を落とした人物が痛い目に合う・・・・。

怒らないで済むには、プチ怒りを溜めるコップを大きくするか、怒りの基準を定めて基準以下はもう怒らないと決める事だそうです。

そして上手な怒り方のポイントが「か・り・て・き・た・ね・こ」です。

2週間前の事はすっかり抜けているので、自分自身の復習を兼ねて・・・・。

か⇒感情的にならない。または感情を伝える(挨拶をしてもらえず、寂しかったしガッカリした・・・・)

り⇒理由を伝える

て⇒1つの事を手短に伝える

き⇒キャラクター(人格・性格)に触れない事・・・・いっても変われない事にはふれない

た⇒他人と比較しない(親は子供を比較する時に、他の兄弟と比較しない)

ね⇒根に持たない(怒りを持続させない)

こ⇒個別に対応する  個人の特性に合わせた対応をする


この事を「何だっけ?」と思い出すだけでも一々イライラをコップに溜めずに済んでいます。


昨日もプライベートな相手とこの話をしていました。
お互いの体験を話していると「古谷さんのコップはどうしてそんなに大きいんですか?」とスゴ~~~ク恥ずかしくなる様な事を言われました。

「全然大きくないですよ。アハハ💦」と冷や汗ものです。


でも・・・・。もしかしたら大きくなっているかも・・・・・・。


今日、契約を更新する予定だった方が時間にになっても現れません。お電話をすると「ちょっと、都合がね~~~。午後でもいいかな?」と仰います。

今日の午後は他の約束があったので午前中にしたはずだったのに・・・・と思いながら怒るまでには至りませんでした。

それは、言っても仕方がない事だと解っているからです。

何とか午後にお越しになった代理人の方は契約書の袋とじを当方のデスクで、「ハサミ貸して」と言いながら作成しておられました。

そして「先にそっちの資料を送ってくれてたら作ってこれたのに」と言葉を重ねます。

今までの契約書には何年前を振り返ってもそんな添付がありません。

でも今日のわたくしは「そうでしたか・・・・気が付かなくて済みませんでした」とお詫びをしました。

普通ならドヤシまくるところですが、もう仕方がありません。改善の見込みがないのですから・・・。

と言う事は、友人が言う様に少しはグラスが大きくなったと言う事でしょうか?

イエイエ、怒りのポイントを外しただけなのです。怒りの基準から外してわざわざ大きなエネルギーを使わないで済むようになったと言う事なのか知れません。

文句や愚痴も同様です。

なかなか、こればかりは中止にできませんが、その時には同じような価値観と軸を持った人に聞いてもらってスッキリさせるだけです。

そうそう、一番大事なコト。

それはどういう事や、どんな場面で古谷が怒り出すのか?

この基準を周囲に伝えておく事です。

それは、評価制度と同様、ただいま準備中です。


2016年07月12日

想いは通じるもの

7月12日(火曜日)


ある専門職のオンラインサービスの担当者からの電話がございました。

メルマガを拝読してはいるものの、直接電話が来ることを想定していなかった為、なんだろう?と思っていましたが、タイミング良く二度目の電話を受けたところ、1か月前に開催した食事の勉強会の事後アンケートだと言う事が解りました。

「良かった・普通・悪かったの3択では如何でしょう?」と思い切り漠然とした質問に対し、「その選択なら良かっただと思います」と申し上げましたが、話を進めてこのアンケートの意図は何ですか?逆質問したところ、直接企業のフィードバック出来るものだと解りました。

であるならば・・・・・。

研修会の事前準備に工夫をしてほしいと言う事。

講師のキャラクターの印象が深く、勉強会の印象が薄くなった事が残念だった事。

せっかくWebサイトでの申し込みであれば、Webのメリットを活かして欲しいという様なご提案を致しました。

ご担当者の方は、とても納得して下さり、「こんなに具体的にご意見を伺う事が出来て、本当にありがとうございました。今後の運用の参考にさせて頂きます」とお礼を仰って下さいましたが、お礼を伝えたいのは、こちらの方でした。


何かの不満や要望があっても、どうしても追いかけて言わないとならない事は少ないものです。

何かの機会があれば、その時の印象や、今後お付き合いするならば、こうして欲しいなどと意見を言えますが、そのような場が無ければ、記憶も薄れますし、どうでもイイという気持ちになってしまいます。

今日のお電話はその意味でもとても有り難いものでした。


ですから、お客様自ら声を発して下さると言う事は、貴重な事で、とても有り難い事なのです。

多くは、期待されないまま離れてしまうか、期待しないで何となく付き合って下さるか、我慢しながら仕方なく付き合いを続けざるを得状況なのだと想定して、自分たちの仕事を振り返る必要があります。

言われて気づく恥ずかしさ・・・・💦💦

アンガーマネージメントの成果でしょうか、今日の電話はなかなか上手に想いを伝え、クレームを伝えているようにはならなかったと思います。

何事も実践を繰り返すことが大事です。


さて、今夜はこれから浅草に出向きます。

お世話になっている先生がご講演なさるのを拝聴に伺うのです。

この講演会の為にご準備が大変だったと伺いました。
何が大変かと言うと、「聞く人に伝えたい事が十分に伝わるにはどうしたらいいか悩んで、スライドの並び替えをしたり、原稿を差し替えたりするんですよ」と仰っていました。

何事も、準備です。

伝えたい事を伝える。伝わらない事には、お互いの時間や努力が無駄になります。

お忙しい先生にも関わらず、この様にご準備に時間を費やしていらっしゃる事を伺ったなら、その講演会は楽しみでなりません。

お話を伺ったら、患者様のお役に立てる仕事に活かしていく事がその次目標になります。

暑い・・・・・。とうなだれたはいられません。

2016年07月13日

養老先生のお話

7月13日(水曜日)

これから、養老孟司先生の講演会が始まります。

5月に参加したコピーライター、小西さんの講演会でお隣になった方と名刺交換をして、今夜のお誘いを受ける事となりました。

この様なご縁が繋がるのはこの頃では珍しくありません。

何か同じ様な波動を持っている人同士が繋がっていくのは、そう不思議な事では有りません。

『バカの壁』が10数年前に世に出た時に読んだ記憶がある様な無い様な……?

これから生のお話を伺うのが楽しみです。

2016年07月15日

夏風邪・・・・長引くはずです💦

7月15日(金曜日)

一昨日の夜の養老先生のご講演は、大変楽しいものでございました。

しかし、同行したスタッフとの帰り道・・・・・「今夜の話の内容を伝えようとしても、やっぱり良く伝えられないかも知れないわね~~~」「そうですね。聞くと解った気になりますが、説明しようとすると難しいですね・・・・」

先生は開口一番「意識」について色々なお話をして下さいました。
意識とは正体不明なものなのだそうです。定義が出来ないのだそうです。

途中、動物には意識があるか否か?というお話しも面白かったのですが、どう面白かったのかをうまく説明が出来ません。だからこそ、ライブで聴くのが一番だと感じました。

後半『生きそびれる』という言葉を使ってのお話がございましたが、これには少し共感を致しました。
しかし何に?と問われると、やはり上手く説明できません。

本当に不思議な講演会でした。

また、昨日は採用と定着に関する事。管理職として一番の悩みの部分についての勉強会に出向きました。この手の勉強会はさぞ人が沢山集まるであろうと思って会場についたところ、何と参加者は4名・・・・・💦

大手のコンサルタント会社の企画にしては有り得ない光景でした。

それでも、せっかく費用と時間をかけて出向いたのですから一生懸命にお勉強致しました。

し・か・し・・・・・。

一昨日も昨日も会場のクーラーの強さには参りました(・・;)

一昨日は200名ほどの大会場ですので、調整がなかなか困難ではあったと思います。

昨日の会場は、担当者に顔なじみの方がおられたので、「風邪気味なので、少しクーラーを弱めて頂けないでしょうか?」とお願いをいたしましたが、残念ながらそれ程変わりませんでした。


首に当たる冷たい風を避けるのに足元に掛けていたショールを巻き付けましたが、そうすると足が冷たくなります。おまけには顔まで痛くなる様なキンキンの会場の中で思わず『頬カムリ』したくなってきました。


どんなに葛根湯を服用しようが、Q〇ゴールドで疲労回復に努めようが、冷蔵庫に入れられている環境の中では風邪は治りません。


セミナー終了後に早々に帰宅しましたが、帰りのタクシーもまたキンキンです💦

タクシーの運転手さんはお願いすればすぐに止めて下さいますので、運転手さんが不機嫌にならない様に気をつけながら、弱くするか止めて頂くかをお願いします。

今日は全体MTGの日。

会社の新年度に向けて、各部門に目標を設定し、それを伝えました。
風邪が長引いているからと言って、ここは手を抜くことは出来ません!!

売り上げ目標を達成するのに必要な事。それは毎日の小さな目標を設定し、行動し続ける事です。

毎日の小さな目標を設定するためには、大きな数字を分解する必要があります。

その前に現状を知り課題を見つけないとなりません。

今日は、他にも色々な取り組みがあったために短縮バージョンでの説明でしたが、この事をしっかり年度の初めに伝えきっておかないと、すぐに目標を見失う恐れがあります。

昨日の勉強会でも再三お話がに上ったのが「素直に学ぶことが成長につながる」「素直に仕事を受け止める社員が多くなれば、会社は成長する」と言う事でした。

この素直さと言う事は人の資質で大変重要な事だと常々感じています。

まずは、人の話を聞くという力を持っている人。
反対に、聞いたふりをして従う気の無い人。初めから自己を主張して反発する人。

会社が健全に発展するためには、基本的な事を安心して任せられる人達が必要です。

今日は、若い方たちからとても多くの学びを得ました。

若い方々の良い影響を受けて、一緒に体験したウチの人達も、素直さや謙虚さという事を少し振り返れたらいいなアと感じた次第です。


2016年07月19日

したい事をする喜び♪

東京シティ・フィルハーモニーの楽団員がプリントされている楽器運搬車です♪
楽団員の皆さんの笑顔が満載の素敵な宣伝カーでした(^.^)


念願の『割りばしフルーツ』を体験しました♪
冷たい部分とぬるい部分が半々でしたが、甘くてジューシーで美味しかったです✨

7月19日(火曜日)

3連休明けです。

土曜日は、頂いたチケットで、オーケストラとpianoコンチェルトを存分に楽しんできました♪

仲道さんのpianoはとてもエレガントです。オーケストラとの共演はダイナミックでもあり、繊細でもあり、何度聴いてもウットリします。


実は、来月の演奏会に向けて特訓中のわたくしは、ピアノ用のパンプスがある事をお仲間から伺い、取扱店に予約をしておりました。


その為か、仲道さんの歩く姿とヒールの細さと高さにビックリし、『あんなにヒールが高くてもペダルを自由に操作できるなんて、やっぱりプロは違う!!!』と演奏以外に妙な関心を持ってしまいました。

女性は舞台衣装であるドレスを綺麗に着こなしたいと思うのが人情というモノです。
それには、やはり高いヒールの方が映えます💛
プロの演奏家は、美しく見られる事もお仕事のうちですので、見えない所の努力は並大抵ではない事を感じました。


翌日は銀座に出向き、ペダルを踏み込む時に踵が滑らない工夫が施されているpiano演奏用パンプスを買い求めた後に立ち寄ったのが有楽町駅前のフルーツ屋さんでした。


この日は日曜日で、夕方からは音楽仲間とsteinwayのpianoをレンタルして実践に近い形でレッスンをすることになっていました。

しかし、どこを歩いても人・人・人・・・・・💦

喉は乾くし、お店は混んでいます。

そして目に入ったのが冷えたスイカやメロンでした(^^♪


先日の養老先生の「生きそびれてる」という言葉が蘇りました。

『今食べなければいつ食べるの???』そんな思いが一度は駅に向かったわたくしの足をお店に引き戻しました。

子供の頃に10円玉を握ってイチゴあめを買いに行ったように、200円を握りしめ、おじさんに「これ下さい」と割りばしに刺されたスイカを差し出しました。


緑の皮は綺麗に剥かれ、赤い実だけを頬張るこの喜び・・・・💛

メロンやスイカは食べた後の皮の始末が厄介です。
行きはヨイヨイ、帰りはコワイ……?

この割り箸を刺したフルーツは凄いアイデアだと思います。
種はスイカが包まれているビニールの中にプップッとすれば周囲を汚す事も有りません。

これで死ぬ前に、「有楽町のフルーツ屋でスイカが食べたかった・・・」と後悔する事はありません。

一切れのスイカで元気が蘇り、友人たちと落ち合ってしばし練習に励みました🎵

大きなピアノと向き合うと、自分の音の幼さに唖然としてしまいます。

この事に気づいただけでも良しとして、また練習に勤しむ事にいたします。

『もっと練習しておけば良かった……💦』と後悔しない為にも。


2016年07月20日

いよいよです

7月20日(水曜日)

国が示す『地域包括ケアシステム』つくりの一環として、行政のある部署と事業者連絡会が公的会議を設ける運びとなりました。

公的な会議は沢山ありますし、今までもその会議の中で色々な意見・提言・質問等々を繰り返してきましたが、今回発案の会議はもう少し小さな会議体で、いわゆる『顔の見える関係&膝を交えて意見交換』のイメージです。

そうは言っても福祉部長のお名前で案内状が届くと、気楽な気持ちではいられません。

こう見えても・・・・根は至って真面目なわたくしとしては、事業者側の文句や愚痴の掃き出し場所にしてはならないと意気込んでいる次第です。


逆に、行政側には、意見交換後の実践をお願いしたいと切に思う訳です。

話合いの後に行動が起きないのであれば、起こせるように尽力願いたいのです。

大きな組織を急に変える事など望みはしませんが、小さな変化を積み重ねる事に喜びを持って、楽しんで頂きたいと思うのです。

『やって良かった』と参加者の一人でもそう思って、次の活動のモチベーションにしてもらう事が出来たらいいなアと来週の第1回目を楽しみにしています。

そうは言っても、こちら側の準備もなかなか大変です💦

ですが、やれる事、やり切れない事の見極めをして、焦らずに歩みを揃えていく事に致します。


何といっても、介護保険が始まって16年。人間で言えばやっと高校生になったばかり。
もっとお互いの事を理解し合って、活用のし甲斐のある制度を作っていきたいものです。

2000年の時の恐ろしいドタバタ混乱時期を体験しているわたくしにとってみれば、行政の方々が『一緒に会議をしましょう♪」などという事は夢にも思っていませんでした。

やはり、親分の一声(国の政策)程強いものはありません。

会議で発言を制されたり、とがめられたり、皮肉られたり・・・・・。

その為に円形脱毛症になったという開拓者がいらっしゃいます。
いつの世も、第一人者と呼ばれる方々のご苦労は大変なものだと言う事です。
その方が道を開いて下さった事で、今は安心して歩くことが出来ています。

心からその方の言動を尊敬しているからこそ、今のお役を務めさせて頂いているのだと思います。

この流れを良いものにして次の世代に繋げる為にも、わたくしは円形脱毛症にならない工夫をして、望む事に致します(^^)

2016年07月21日

プロの手に掛かると・・・💛

蘇ったグリーンの数々♪~~
中央のアンスリウムは数年たって、やっと赤い花が咲きました♪
小さいけれど『赤』はグリーンの中で存在感があります🌼
諦めずに水やりを続けて良かった~~~~(^^♪


7月21日(木曜日) 大安 (^^)/

『良子の部屋』には幾つかの鉢植え・寄せ植えがあります。

プレゼントであったり、自分で気に入って買い求めたりと色々ですが、少し枯れそうになっても、土と水の調整をすると、どうにか生き残ってくれます。

その様な生命力を感じると、小さな鉢植えでも大事にしたいと思い、知らないうちに事務所のアチコチに鉢が増えていきました。

ただ、ちゃんとしたお手入れをしていないので、新しい葉っぱや枝が好き放題に延びていたり、元気が無かったりと、グリーンの健康状態が心配でした。

他の店舗の観葉植物の植え替えをお願いしたところ、それぞれが形よくみずみずしく帰ってきたので、『良子の部屋』の鉢も一時入院させたところ、何という事でしょう・・・・・♪

何ともスッキリと美しい姿になって戻って参りました。

さすがに、プロです。

長い間、美容院に行けなかった人がお手入れをしてきた様に、傷んだ根や葉が取り除かれ、形よく栄養タップリのフカフカの土に植え替えられると、その前と同じ?と思うほどのツヤツヤ感です。


植え替えだけですので、料金は数百円です。

その様な少額のお仕事も気持ちよくお引き受け下さり、今日は新たな寄せ植えの「お中元」まで頂戴致しました。

空気が蒸れないように、部屋にいる時には扇風機を回し、緑ちゃん達にも少しは良い環境を作っています。

お言葉に甘えて、また別のポットをお預けしましたので、戻ってくるのが楽しみです。

梅雨明け間近かと思いきや、今日は一日雨です。

こんなに蒸し暑い日でも、小ざっぱり整えられた緑たちが揃っていると、何だか爽やかな気持ちで過ごせます。


今日は、クラウドサービスの管理者画面のPWエラーで、確認したい仕事が出来ませんでした。

幾つも『管理者』をしていると、PW変更の要請がある度にハッとします。

給与振り込みは絶対に外せない業務なので、超~~慎重になりますが、普段開かない画面でチェックが掛かると、モチベーションが落ちます。

便利なのか不便なのか?

現状で言えば、確実に不便です💦

やはり、不向きな人が管理者になってはいけないと悟りました。

緑たちが、プロの手に掛かると蘇るのと同じで、ITを使いこなすには管理が出来る能力を持っている人に委ねればいいのだと今更ながら気づいた一日でした。

2016年07月22日

プロの手に掛かると・・・・その2


 自宅にストックしている歯ブラシの数々

7月22日(金曜日)

本日、会社始まって以来初の中集団歯科検診を開催いたしました。

健康診断は毎年行いますが、歯科検診には着手しておりませんでした。

せっかくですので、自身の口腔ケアのスキルアップと同時に、患者様やご利用者の方々のケアについても少しお勉強をさせて頂きました。

小さな頃から大人まで耳にする機会が多い病名の一つに「虫歯」というモノがあるのではないでしょうか?

しかし、あまりにも身近過ぎて『虫歯』とは何ぞや?』と学術的な説明を聞いた記憶がありません。

そんな意味でも、短時間ではありましたが、理論的なお話を伺う機会を設ける事が出来て良かったと思っています。

何といっても、社員が揃って同じ指導受けるという事に意味合いを感じます。

先生は「皆さん、良くお手入れが出来ていますね」と評価して下さいましたが、自分の口腔内の環境に興味を持ち、それが全身状態とどの様に関与してくるのかを改めて知る事で、更に良いケアが維持できることを願います。

わたくしも掛かりつけの歯科の先生がおられますが、受診する時には、何かしらの症状がある時ですので、今日は別の先生に客観的に診て頂いて良かったと思いました。

口腔内は、細かく意外に複雑な形状をしているので、とにかく歯ブラシの使いこなしが重要だと言う事です。

フンフン・・・・。いつも歯科衛生士さんが仰るけど、改めて良く解りました。

歯ブラシは決して握りしめない事。

鉛筆を持つように、または歯ブラシの柄の先端を軽く持ってブラシを繊細に動かすことが大事だと言う事です。

そうそう、これも歯科衛生士さんに教わってはいましたが、聞いた事があるのと出来ている事は違うのでした。

先生が作成して下さった資料の最後には赤い字で「磨いているのと、磨けているのは違います」というコメントが示されていました。

これまでの人生で朝晩歯磨きをしたとして、約4万回以上は行っている習慣ですが、正しく行っているのと、そうでないのとでは大きな違いが出来るものです。

30数年年以上前の朝日新聞の日曜版に『歯無しにならない話』というシリーズがありました。
その頃から8020運動を提言し、歯ブラシの重要性を訴えていましたが、その頃は他人事でした。

ウチの家計は歯に強い!!なんて根拠も何もないのになぜかそう思い込んでいました。

あれは一体どうしてだったのでしょう???

今更ですが、今夜からまたプロに教わった歯ブラシ方法で、お手入れをしようと思います。


2016年07月25日

深刻な人材確保のお話し


気分は梅雨明け・・・瀬戸物の金魚ちゃんです♪


7月25日(月曜日)

今週で7月も終わりになろうとしています。

世の中の学校も夏休みに入りましたが、梅雨明けはまだの様です。

このところ、気温の上がり具合にブレーキが掛かっているので、過ごしやすく有り難いのですが・・・・。

さて、今日は午前中に経営会議を行い、27年度の全容が数字になって上がってきました。
決算書は社長の成績表です。

『今年もなかなか良くできました』の点数を頂く事ができ、ホッとしています。

健全な会社の証として、納税が出来ると言う事は嬉しい事です。

しかし、逆に一歩事を外せば、危ういのも事実です。経営とはその様な危機感といつも背中合わせです。

行った事、行わなかった事が全て数字に表れます。

今年は、いかに「行う事」を増やしていくかが課題です。

数値目標も大きなかたまりのままだとピンと来ませんが、年間目標を12等分し、それを営業日数で割れば一日にどれだけの事を生み出せばよいのかが見えてきます。

大手コンサル会社の前社長のK氏が「仕事を因数分解する癖をつける」と仰っていました。
大きな身体で迫力のある(ドスのきいた)声で熱く語っていた姿を思い出します。

一日一日の目標を持たないでいると、行動が変わりません。

昨日と同じことを続けていても進歩はありませんし、むしろ退化していく事があります。
お客様の方が世の中の流れに敏感で、よくお勉強をされています。

わたくしどもの仕事は専門性を盾にし、また保険事業という安心の業態と言う事で、少しホンワカしている傾向があります。

でも実際は前年並みに維持していく事も大変です。

今日の数字の資料から、部門ごとの課題が見えてきましたが、何といっても『人の確保』があってこそ達成できるというもの。

午後、薬局経営者のお仲間の訪問で得た情報ですが、質の高い教育を受けた外国人の医療職を日本に受け入れる具体的プランが進んでいるとの事。
現地に出向き、学生さん達と直接面談をして自社法人に迎え入れるとの事。

受け入れ先は医療法人や福祉施設に限定されますが、国が進める事業でもあり、これからもっと多くの関係者がこの事業に参入するであろうとの事です。

この手のお話は以前から何度も伺う機会はありましたが、教育プログラム、カリキュラム迄見せて頂いたのは初めてでした。

何と、現地の学生さんのスケジュールは朝6時からの授業に始まり、夜は22時までビッシリでそれを週5日こなすというのです。

日本語の教育も1年間はきっちり行い、何段階かの試験に合格しないと日本で働けないという仕組みになっているそうです。

そして、日本の文化も学ぶのですが、『下駄箱に靴をしまう時は踵の位置を揃える』『洗濯物はハンガーの向きを同じ方向にして干す』など、今時?の日本人でも忘れている様な日常の動作を教わるとの事。

このキチッとした風景の写真を見せて頂きながら、「これ、日本でも教育して欲しい!!」と二人で思わず共感してしまいました。

彼女・彼ら達はどんなに辛くても、親孝行の為に、兄弟を楽にしてあげる為に日本で頑張ろうとしているのだそうです。
そして面談の時の目の輝きが違う!とも仰っていました。

やりたい事を職業にし、自国では得られない報酬を得るためには努力をするのが当然だと心得ているのです。

データーでは要介護者と介護者のアンバランスは見ていましたが、この様に実践的な取り組みを伺うと、本当に他所の話では済まないのだと実感致しました。

介護職の募集を続けていると、色々な方からの応募があります。

お電話でのお話しから、無理かも・・・と思う方。

履歴書を拝見すると、空白が多い事は珍しくありません。

空白が何を意味するのか、だんだん解ってきました。

まだ若いのに、何度も転職をしている職歴を見ていると、どうして?と思います。

日本の雇用促進のシステムも、もう少し実践的に有効に活用して頂けるといいのに・・・と思います。

2016年07月26日

何という事・・・・。

7月26日(火曜日)


今朝のニュースで知った障がい者施設の死傷事件。

昨日は奇しくも外国人の医療職・介護職の教育について記しましたが、平和なこの国でなぜこのような悲惨な事件が繰り返されるのでしょうか?

恨み、憎しみ、仕返し、その挙句の人殺しと自己破滅。

彼は何のお役を買ってこの世に生まれてきたのでしょうか。

障がいを持つ親御さんや、関係者は障がいを持ちながらでも人の役に立てるお仕事を教えて頂きながら施設で自立して過ごせる事にどれだけ安心しておられた事でしょう。

自分たちが先に死んだら、残された子供はどうしよう・・・とずっとその不安と向き合っているのです。


多くの入居者や職員の方が犠牲になってでも、わたくしたちが学ばないといけない事は一体何なのでしょう。

今夜の事業者連絡会の資料をまとめておりましたが、これから実施する研修内容についてのアンケートに『倫理感を育てる』『メンタルトレーニング』と言う項目に複数のチェックがありました。

しかし、いざ倫理観と言っても、何から伝えれば良いのでしょう?

その人が幼いころからどの様に育って、どの様に人と関わり、どの様に人や物を大事にしてきたか?

どんな事に喜びを感じ、どんな事で悩んで生きていたのか?

この様なテーマを考えると、結局はとても深い闇の部分に突き当たってしまうのです。

テロと言う言葉は対岸の火事の様に感じていましたが、ごく身近にも自分たちの幸せを一瞬にして壊す者がいる事を、心底恐ろしく感じます。


2016年07月27日

本音の会議

7月27日(水曜日)

昨夜、行政と事業者の『本音で話そう会議』が開催されました。

『本音で話そう会議』と言うと、何となくイメージが付くでしょうか?

これは本当の会議名ではありません。

本当の会議名は、他の会議と区別が付きにくいネーミングです。

年に幾つもこの手の会議に、出席するので、実は少しガッカリしています。

以前、コピーライターの小西氏の講演で、会議のネーミングはとても重要で
”あっ!その会議なら参加してみたい✨”と思わせる事が会議の重要な準備の一つだと教わりました。


たとえば「商品企画会議」から「いまいちばん欲しい商品をつくる会議」にするだけで、その会議の目的が明確になって、驚くほど円滑に進むという体験をされてから、『イメチェン』にハマっているそうです(^.^)

この例に従うならば、『◯◯推進協議会』→『公務員と民間事業者が本音で話して現場を変えていく会議』とすれば一々説明をしなくても解ります。

他の会議体との違いを作るんだよ‼️という意気込みも伝わります。

「もう決定したのであれば今回は諦めますが、次に何か決める時には、事前にお声掛け下さいね。モチベーションの上がるアイデアをご提供出来るかも知れませんので」と申し上げてきました。(^_^)v

短い時間でしたが、その割には言いたい事を言う機会が出来たと思っています。

この様な場面は、数年前には考えられなかった事ですので、感慨深い思いでも有ります。

会議の前の準備、会議で決定した事の宿題……💦

忙しくはなりますが、せっかくのチャンスを双方のメリットの為にしっかり取り組むことにいたします。


2016年07月29日

親がいなくても

7月29日(金曜日)

介護職員に関する処遇改善の為に一定の割合で加算報酬が有ります。

この加算分は、全て職員に支払うべき収入ですので、会社にとっては預かり金の様なものです。

そして毎年どの様に支払いがなされたかの報告書を提出致します。

この報告書の時期になると頭がモニャモニャになります。

なぜモニャモニャになるのかが、今日やっと判明致しました。

本来はこの手の報告書は、事業者の担当者がサクサクと仕上げられればいいのですが、何分にも給与や賞与に関する数字が元になるので、どうしてもわたくしが埋めないとならない部分が有ります。


毎回、担当者が都の担当者に確認をとりますが、代々明確な答えが帰らず、モニャモニャしていた訳です💦


口を出さずにおこうと思っていましたが、どうも不可解なため、思い切って電話をしてみました。
初めはかみ合わなかったのですが、こちらの混乱の理由を繰り返しお話すると、欲しい答えがキチンと帰ってきたのです。

これで数年間のモニャモニャがスッキリボンとなりました✨

先日、NHKの番組で取材内容の事で出演者が質問したところ、レポーターは確かめせずに即「◯◯だと思います」と答えたのです。

すると、番組側が慌てて訂正を入れました。

この時に『どうしても知らない事を簡単にそう思うと決めつけて放送してしまうのだろう?』と不思議でした。
また、銀座のあるお店でも質問の答えを確かめもせずに曖昧に答えたのです。

知らない事自体が恥ずかしいのではなく、相手の求めにちゃんと答えを用意しようとしない事が不信感を与える事を知って欲しいと思います。

確かめる行為が面倒なのか?思いつきを言う癖があるのか?

昨年までの都の回答はそんな感じだった様ですが、それを突っ込めなかったのもこちらの未熟さだったのだろうと思います。

それももう、払拭されました。

今回の担当者は、理路整然と最終的にこちらが欲しい答えをしっかり出して下さいました。
おまけに、口頭の回答では分かりにくいと思うので、整理した文章を送ります。と間もなくFAXが送られてきました。

賢い方と話すと、徳をした気分になります。

「数年間のモニャモニャが、晴れて全部ストンと落ちました」とお礼を申し上げたところ、「前任者が勉強不足だったようでご迷惑をお掛け致しました。今後何か不明な点があればいつでもお答え致します。」とお話しして下さいました。
都の職員の方とお話ししてこんなに友好的になったのは初めての様な気がします。

「今、東京都には親分が不在ですし、明後日誰が親になるか分かりませんが、◯◯さんの様に実務をしっかり行っている職員さんがいらっしゃるのであれば、わたくし達は何も心配しなくても済みますね。」と申し上げて電話を切りました。

どんな仕事でもしっかり向き合えば、理解が深まるというもの。

またまた、新たに学ぶ事が出来ました。

About 2016年07月

2016年07月にブログ「古谷の独り言」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年06月です。

次のアーカイブは2016年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35