« 2018年11月 | メイン | 2019年01月 »

2018年12月 アーカイブ

2018年12月06日

師走・・・・


🍁クリスマスシーズンです🍁


12月6日(木曜日)

木枯らしが吹かないまま暖かな師走を迎えました。

先日立ち寄った婦人服売り場の方が、『今年はコートの売れ行きが良くないんです。出ているのは薄手のモノだけですね…』とため息をついておられました。

生暖かい師走とは言え、12月中にする仕事には何も変わりません。

今日は朝から雨で息が白くなるほどに冷えました。


事務所のトイレがほどほど広く、窓には換気用のスリットが入っているので、冬は身が縮むほど寒いのです。

そこで、極コンパクトなオイルヒーターを設置してみたところ、まさに快適♪

ついでに、スリット部分をペーパータオルで覆うと別世界です。

勿論、窓の開閉は自由ですので、換気に問題はありません。


隙間風対策を施し、ヒヤッとした感覚が無くなったという事は、急激な血圧の変動を気にしなくて済む事になります。


国が推奨する冬のヒートショックを防ぐ為の温度差は3~5°Cと言われています。

そのわずかな温度差が体調変化に大きく関与しているのであれば、昨日と今日は10℃も違うそうで、調子が狂うのも当たり前です。


さて、ご高齢者のお宅に伺うと、まさにこのヒートショックが心配な場面が多くあります。


玄関ドアに新聞受けが設置されているドアは隙間風が入り放題です。


活動が少なる傾向にあるご高齢者は、一部屋にじっとされている事が多く、その場所以外の暖房には必要を感じていない場合もあります。

『もったいない』という考えはわたくしも好きな方ですが、命を代償にしては何にもなりません。


私たちのお仕事で一番気になるのが、年末年始の数日間の過ごし方です。


『どうしても…』という方には大晦日であろうと、元旦であろうとご訪問は致しますが、数日間をご無事に過ごして頂ける様に、室温・湿度に関しては出来るだけわかりやすくお伝えをしています。


なかなか現実は上手くいくとは限りませんが・・・・。


わたくしは、自身のメリット、デメリットを含め実体験の印象を素直にお客様にお伝えしたいと考えています。

今回のトイレ暖房は、マアマア面白い体験でしたので、トイレに限らず、脱衣所や寝室のほのかな保温対策としてお話していきたいと思います。


寒くなる季節は空気が乾燥して、イルミネーションが綺麗に見えます。

外は煌びやかな季節になりますが、実生活で安心・安全に過ごすには意外と地味で実直なコトの積み重ねである事が多いのです。


普段は地味で実直な生活を営んでいるからこそ、綺麗なイルミネーションの光りたちに心躍らされ、癒されるのかも知れません。

2018年12月07日

忘年会


 ≪今年のプレゼント♪≫


12月7日(金曜日)


毎年12月の第一週の金曜日を社内の忘年会の日と決めています。

今年は、非常勤のヘルパーさん達も参加して下さることになりました。

この数年、恒例になっているのがプレゼント交換です♪

金額の目安が1000円程度という事なので、意外にセレクトが難しい様です。

会長も「何がイイんだろうね?」といつも悩まれています。

「古谷さんは、毎年貯金箱って決めてるからイイよね」と仰いましたので、「会長もそうなさいますか?」と伺いましたら、「ボクはやめておきます・・・」と笑っておられました。


さて、ポスト型の貯金箱をGetするには軍資金が必要です。


忘年会の回数分、郵貯に貢献し、老後の貯えも増していく事になります。

窓口で積み立てをする際の駆け引きが大事です。

早々に手続きをして、もし貯金箱の在庫が無ければ他の郵便局に行かないといけないからです。

今回もヒヤヒヤものでした。

現物を確認するまで、お金と伝票を手放さず、疑心暗鬼の眼差しで、職員の方の同行を見守りました。

二階に上がり、在庫を持って来て下さった職員さんに一言。

『本当は、コレが目的なんです』


本局から送られてくる個数に限りがあるらしく、何とか手に入れられて本当に良かったです💛


さて、忘年会は一つの儀式ですが、持ち回りの幹事が一生懸命に準備してくれる姿を見ると嬉しくなります。

また、『社長、楽しみにしています!』と言う声を聴くと、今年も無事に開催できて良かった!と安堵いたします。


今年は、会長の古希のお祝いも兼ねて、より嬉しい会になりそうです。

これから、花束を受け取りに行き、会場に向かいます。

わたくしのプレゼントを引き当ててくれる人は誰でしょう?

そういえば、二回当たった人がいません。

今年は参加者が増えたので、また確率が低くなります。

貯金箱の中には、平成元年に発行された5円が入っています。

平成最後の忘年会。

福沢諭吉様とご縁が繋がります様にとの想いで納めました。

人の豊かさはお金が全てではありませんが、お金に縁があるという事は良い事です。

豊かになれば良いお金の使い道が分かってきます。

世の為人の為に、クリーンなお金を循環させられる人になって頂きたいと思います。


では・・・・・誰が当ててくれたのかは、週明けにご報告させて頂きます♪


2018年12月14日

忘年会報告


会長へのお祝いのお花です🌼
古希のお祝いカラーは『紫』だそうです♡



恒例のプレゼント交換タイム♪



素敵なプレゼントが☆彡☆彡



二年連続同じ人からの『育てるシリーズ🍂』をGet!



今年の『YOSHIKO 賞』受賞式(^^♪


テーブル毎に楽しい話で盛り上がります!(^^)!


今夜は調理はしなくて済みます♪



一年間、皆さんにお世話になりました💛


12月14日(金曜日)

丁度一週間前の金曜の夜、ヒロ薬品の忘年会を行いました。

一年の間には社内での懇親会はありますが、何と言っても忘年会はその一年を締めくくるのには良い場だと思います。


常日頃からお客様に対して「接遇・礼節」など注意を受けながらも頑張ってお仕事に励んで下さった社員の人達が、この数時間は、丁寧にもてなされる事を体験し、美味しいお料理とお酒を楽しいおしゃべりと共に楽しむ時間にして欲しいと思っています。


乾杯の挨拶を創業者の高橋会長にお願いいたしましたが、久しぶりに『高橋節』に触れる事ができ、初心に帰った様な数分間でした。


会長はヒロ薬品が小さな薬局だけでスタートし、その当時からいつも先んじた仕事に取り組んでいた事、その延長線に今がある事をお話下さいました。

そして一人一人が自分の強みを意識し、活用し、ヒロ薬品の強みとなる様にと励まして下さいました。


その言葉を神妙に受け止めながら、やはり創業者は開拓者なんだと強く思いました。


誰の真似をする事もなく、道の無い場に新たな道を開く決断をし、成功の為に集中する。

その業があってこそ、次を継承させて頂けたのだと改めて深い感謝の念を覚えるひと時でした。

参加者の楽しそうな顔とアチコチから聞こえてくる笑い声を感じていると、一年間の積み重ねが尊いものに感じますし、また来年も同じように沢山の喜びを創り出したいと思います。

2018年12月17日

一体感


サックスで『演歌』を披露(^^♪  


ワインでいい気分♡演奏に勢いがつきました♬


12月17日(月曜日)


何をするにしても、決して一人では何も生み出せないと言う事は言うまでもありません。

自分一人きりではこの世に生まれ出ることもできなかった訳ですし、親兄弟の慈しみに抱かれて成長し、教育の場では教師の導きにより沢山の知識を得る事ができ、友人達には小学生の頃から『人間学』を教わった様な気がしています。

人との付き合いの面白さや難しさは、友人やクラスの人間模様を見ているだけで十分に伝わってきたものです。


遠足や修学旅行のグループ分けの際には、必ずと言って班から漏れる子が出てきます。


『こっちに来る?』の一声を掛けると、不穏な空気が流れることも体験しました。


今、そこそこの年齢になっても、人との関係性や距離感については慎重になるところがあります。


先日、趣味の音楽仲間とクリスマスコンサートを行いました。

日頃お世話になっている音楽教室のインストラクターの先生方が企画して下さいました。


年に何回か開催される広いホールでのコンサートとは違い、広くてきれいな友人のお宅に出向いた様な雰囲気の良いお部屋に30名くらいが集まり、次々に自己紹介して、それぞれの楽器を演奏するというフランクなものでした。

お菓子や飲み物(お酒もOK)も自由に持ち込んで、まさに大人のクリスマスパーティでした🌲


フランクな演奏会と言っても、人様に聴いて頂くのですから課題曲はの練習はちゃんと行います。

そして、自分以外の演奏は、食べながらでも、飲みながらでも『ちゃんと聴き、讃える』のがち皆がきちんと守っているマナーです。


マナーはどんな場にも、どんな人たちとの集まりにも付いて回るものです。

その場に応じたマナーを守ることで、日頃言葉を交わすことがない方達とでも、同じ空間で同じ時間を楽しく共有することができます。


音楽という共通の趣味や目標を持っている人達であっても、一体感を味わう事ができるのは、みんながソコソコの距離感を保ち、礼節を重んじ、相手を尊重しているからだと思っています。


また、皆さんそれぞれの事情がありながら、自分で決めた『課題』に挑戦している事が一体感を生む基本なんだと参加者は分かっています。


音を外そうが、リズムが狂っても、誰も攻めません。

この場は、競争の場ではないからです。

だから、誰もが安心して音楽を表現し、失敗したら『もう一度・・・・』が許されるのです。


大勢の会員の皆さんが、仲良くひと時を過ごす。その前に演奏を完成させるという課題に向き合う。

このモチベーションを継続させるのに、インストラクターの皆さんや仲間達の有形無形の力添えはなくてはならないものです。


『趣味の場で、こんなに仲の良い友人ができるとは考えていなかった・・・・』と若いお友達が言いましたが、同感です。


人間関係や信頼とは、作ろうとしてできるものではなく、何かその人の魅力や尊敬できるところに気づき、惹かれ合ったり、引き合わされる様な気がいたします。

趣味の場と仕事場の違いはいくつもあるでしょうが、人への関心を深め、尊敬する行いを見つける力を持つ事が、人との繋がりの第一歩であると思いますし、その事は公私関係なく、どの場に於いても共通している事で、とても大切な事だと思います。

2018年12月18日

手帳

12月18日(火曜日)


今年は2019年の手帳を買い求めるのが遅くなりました。

クラウド型の社内で運用しているスケジューラーや携帯電話のカレンダーを使いこなすには、まだまだ不安が大きいので、結局毎年同じタイプの手帳を購入します。


小さなマス目が入った、一日を縦に時間割するタイプです。


30分ごとにメモリがあるので、時間を把握するのに非常にわかりやすく、重宝しています。


12月は毎年、今年分と来年分を重ねてメモることになりますが、手帳の整理をきちんとする事で、約束に関連する打ち合わせに気づいたり、年に1回のイベント予約をしたり・・・・早め早めに確認し、声を掛け、調整しやすくなります。


手帳に書く道具は4色ボールペンと鉛筆。

会議は社内・外ともに赤

同じく社内・外ともに、人との面談、面接は青

プライベートに関しては緑を使い、黒はそれ以外に使用します。

鉛筆は、仮の予定やメモの走り書きに使います。


採用関係の電話メモはその後の進捗に大変重要になりますので、しっかり担当者名も書き留めます。


それらにかかる時間を色のペンで四角に囲むと、一週間の全体量がパッと一目で理解できます。


会議の量

人と会う時間

労務処理や書き物をする時間

週末の予定も埋まり尽くすと、体調管理にも影響が出ます。


結果として何もしなかった日にするのではなく、計画的に『何もしない日』と書き込む必要があると思いました。


本当は手帳も頭の真っ白にする日を沢山作って、『思考の時間』を大事にしないといけないです。

2018年12月19日

自分で気づくこと

12月19日(水曜日)


10月から11月に社員面談があり、管理職の面談が遅れ遅れになり、本日終了しました。

管理職は忙しいです。

日常業務をこなしながら、日々悩み、仕事に追われている感覚で過ごしているのが常です。

うちに限らない事ですが、誰もが自分が一番忙しい!自分が一番大変!だと思いがちです。

今朝、6時頃に起きてすぐに携帯を確認したところ、労務士法人のご担当者から勤怠管理での確認事項の問い合わせメールが遅られている事に気づきました。


夕べ、寝る前のチェックでは無かったメールです。

送信時刻を見ると夜中の0時08分

12月は年末調整というとてつもない多忙な時期です。

お忙しいのは分かっていましたが、夜中の12時でもまだ仕事をしていたのかと思うと、思わず『出社後すぐに訂正したものを送ります』と返信をしました。


夜中まで仕事をして、当たり前に8:30から仕事を始めて、11:00には給与データーを送って下さいました。

本当に責任感が強くプロ意識が高い方です。

私の確認不足に対して、文句を言うわけでも無く、ただ、淡々と約束を果たす。

その姿勢にいつも感心させられます。


同時に、自分の仕事の詰めの甘さを反省したのです。

簡単な確認作業にも関わらず、なぜ見落としたのか?

データを投げてしまえばあとは、相手が片付けてくれる・・・と安心しきっていたのだと思います。


担当者がまじめで、几帳面なお仕事をして下さるので、こちらのミスを発見してくれましたが、超~忙しい時期にとても申し訳ない事をしました。

今月は業務手順を少し変えた為か、作成後のデータの見直しが一部だけスッポリ抜けていたのです。

気になるところは入念に見ていたにも関わらず・・・。

ミスを指摘し咎めたり、それを理由に仕事を遅延させることがあったとしたら、お互いに次の仕事がしにくくなります。

しかし、確認をして正しい帳票を作成するのが自分の仕事なのだから・・・と役割が明確になっている人と共に仕事ができるのは、大変ありがたい事です。


管理職の面談に於いては、社長に答えを求めるのではなく、自ら成し遂げたい姿を掲げ、そこに至るために今だ至っていない自分を見つける事ができれば最大の成果だと思っています。


『時間がない』『忙しいから』という理由は理由だと受け止めません。

世の中の人は、みんな忙しいのです。

しかし、その中でも果たすべき事を果たしている人達がいる事も事実です。


人様の仕事ぶりを見る癖をつけて欲しいと思います。


上手くいっている人とそうでない人の違いは何か?

誰かに指摘され、その事に取り組むだけでは、根本的な解決に至らないことに気づいてくれればOKです♪


2018年12月20日

次の一手

12月20日日(木曜日)


様々な契約につき、連日各所の担当者からご連絡を頂きます。

逆にこちらから問い合わせをしたい時には、携帯電話の連絡先を検索したり、メールの場合は本文の下に企業名や電話番号が記されているので、その履歴を探ります。

既にお目にかかり、名刺を頂いている方であっても、名刺のファイルで成果が上がるのはタイムリーに、かつ関係者別に整理整頓されていてこそ。

今日少し困ったことが起きました。

添付ファイルにロックがかかっているのですが、PWの送付が漏れていて、せっかくのファイルが開けないのです。

そして、本文の他には企業名(簡略型)とご自身の名前しか記されていません。

今回の場合はメールですので、時間差があっても『PW送って下さい』と返信すればそれで連絡は取れますが、先般の携帯圏外事件の様に、一つの手段がダメだった時にどうするか?というのを考えて決めておく事も重要だと思いました。


あまりに便利な手段を持った為に、その手段が何時でも、どこでも使えると信じていると、次の一手を考えなくなります。


災害時に携帯が使えない時にどうする?と家族で何かを決めている場合もあるでしょうが、普段ははなかなか想定しないものです。

待ち合わせは、行き当たりばったりでも携帯さえ通じれば何という事はありません。

その為に、時間をどうしても守る!というマナー意識も薄れていると何かに書かれていました。


昨日、夜間の会合があったのですが一人からは『今日は欠席します』もう一人から開始時間寸前に『1時間ほど遅れます』というメールが届きました。

12月は忘年会も兼ねてですので、会議の会場はお店です。

幹事にも同様の連絡をしているのかとその旨返信したところ、一人は既にしていたらしく、わたくしへの返信はありませんでした。

もう一人からは「連絡していないので、伝えておいてください」とお願いメールが届きました。


連絡は簡潔で良いのですが、必要な情報が無い為にこちらから質問することになります。


なぜ、行ったり来たりのやり取りをしなければならないのか?


お願いメールをするくらいなら、幹事に直接連絡をすればイイのになアと思いながら会場へ向かいました。


もしかすると、私が会の進行役なので、それが礼儀だと思って下さったのかも知れません。
いつもの会議と同様にお考えだったのでしょう。


ただ、大事なのは必要な時に必要な人に必要な情報を伝える事です。


グループの会食の開始時間がズレる、当日キャンセルの場合の費用負担・・・・・。


この場合、こうしたら、次はどうなる・・・・。


自分の行いの次に起こるであろう出来事、状況を想定してやり取りができると、とてもスムーズにいきますし、モヤモヤ感が減少するのではないかな?と思います。


2018年12月21日

サプライズ🌟


全体MTGの後に皆さんに囲まれて(^^♪


素晴らしいアレンジ♫
バラとユリの香りもリッチです❤️


12月21日(金曜日)

第三金曜日は全体MTGの日です。

先月はこの10年で初めてその場を不在にし、管理者にテーマと進行を任せました。

今日は、その時に決めた『情報共有の為に実践する事』の進捗報告とその影響を確認すると共に、
『チーム力』について研修に参加した人の報告を元にお話をいたしました。

グループとチームの差

チームが果たす役割

チームを機能させるために必要な事・・・・

チームリーダーの役割・・・・


研修会に参加し、良いお話を聞いて、感動しても、その記憶や心動かされた言葉や内容は3日も過ぎれば『良い思い出』に変わります。

思い出に終わらせず、一つでも実践に繋げるには、周囲に早い段階で伝える事がポイントだと常日頃から伝えていますが、今日はその延長線上で、良い事を学んできて得た事を共有する場にいたしました。

72時間ルール

この間に何も着手しない人は、その後もほぼ変化はないものと言われています。

先月の情報共有の在り方に続き、チームとしての機能を改めて学ぶことによって、一つ一つの事が繋がってくれたら良いのです。

今年最後の全体MTGであり、ザックリと一年を振り返りました。
医療・介護保険同時改正という制度上の大イベントがあったにも関わらず、とんでもなく困り果てる事もなく、何とか平穏に過ごすことができたと思っています。


人の問題では頭を抱えました💦  大きなため息や愚痴もたくさん吐きました💦


過ぎてしまえば笑いの種になりますが、当時は毎日憂鬱な時間を過ごしていました。


そんなこんなで、社長就任10年・・・・という実感を持つ事がありませんでした。


14時にMTGを終了しようとした時に、『少しお時間宜しいでしょうか?』と言われ、何が起こるのかと思った時に、『社長就任10周年おめでとうございます』と素晴らしいお花がワゴンに乗って登場❣


とにかく10年という節目の認識を持たずして過ごしてきた為、一瞬お祝いされている事を不思議に感じました。(せっかくのサプライズに薄い反応だったのはその為です・・・・)

この秋に体調不良になった事を心配してくれ、これからも自分たちをリードして欲しいという身に余るお祝いのメッセージを受けながら、嬉しさで感極まるというよりも、この人達への責任を改めて感じるひと時でした。


そう言えば、10年前の7月か8月の全体MTGの時には『社長就任』のお祝いでやはり社員の皆さんにお花をプレゼントして頂き、2階のフロアで記念写真を撮った事を思い出しました。


しみじみと10年を振り返る余裕はありませんが、今の姿があるのは、至らないところを一人一人が補い、支えてくれたからです。

また、社内に限らずお客様や関係者の方々のご尽力によるものです。

わたくしの信条は『正直であること』『信頼に値する行いを続ける事』です。

正直であることは、正義感が強い事と比例し、ある場面では相手を追い込むことにもなり兼ねません。

信頼に値する事とは求めにすべて応じる事とは少し異なります。

信条は掲げても、その時々によって表現や手段を変化させないといけません。


これらの事もこの10年で学んだ事です。

大股でエイ・ヤー!と高いハードルを飛び越える事の出来ないわたくしは、チョコチョコ歩きであろうが、1歩1歩その都に足底に意味を感じつつ進んでいこうと思います。


2018年12月25日

クリスマスの夜に☆彡

12月25日(火曜日)


週末からの連休にて、すでにクリスマス気分が終了した様な感じがしています。

キリスト様のお誕生日とは直接関係がないとの事ですが、12月24日のクリスマスイブと25日のクリスマスまでは、なにやら街並みも煌めいて何となく心ウキウキします。


さて、実際は心ウキウキとはかけ離れた事が起こり続けています。

ハローワークから『今年中に決めたい!』という求職者がいらっしゃるが、面接はどうでしょうか?とお電話を頂いたりしますが、スーパーのタイムサービスの様に、安売りしてはいけません。


履歴書が無くても、電話の応募でOkが出る会社もあるとの事。

残念ですが、それは違います。


さて、今年は採用に関する事で、一体何人の方々とお目にかかったでしょうか?


サンタクロースがプレゼントの希望にを叶えてくれるのなら・・・・。


イヤイヤ、会社を支える人の事はちゃんと社長が向き合って、解決しないといけません。


他力本願は過ちの元。


そういえば、『ちゃんとした会社に入りたいです』と仰った求職者の方がおられました。

『ちゃんとしたって、どういうことですか?』と聞き直したところ、今の会社がどれだけ黒っぽいか・・・を語り始めました。


求職者の離職の原因の一つには、労務管理が不徹底(テキトー)だったり、会社方針と自分のしたい事が一致しないと言う事があります。

それから、よくあるパターンが『入社時の条件と違っていた』です。


片方の言い分だけでは判断しかねますが、経営者は離職後にそのような話をさせてはいけないと思います。


多かれ少なかれ、そこで働く人たちが、『ちゃんとしていない』と感じてしまう事には、『ちゃんと』しないといけないと思います。


世の中の多くの調剤薬局や介護事業者の1店舗ごとは、割と少ない人数でチームが構成されています。


会社内で店舗数が多くなっても、各店舗の在り方、管理の状態が組織的になっていないと、そこで働く人たちは理不尽な思いをすることになります。


求職者の方々のお話は、経営者としての在り方を振り返る良い機会ともなっています。


今年の営業日もあと数日です。


何かやり残したことが無いか?

もらうべき報告や連絡事項はいくつかあります。

催促されれば気が滅入るでしょうから、言われないうちにササっと提出して欲しいものです。


サンタさ~ん!!

願わくば、この想いを届けて下さ~~~い💦

2018年12月31日

経営者の責任

12月31日(月曜日)


先般、社長就任10周年のサプライズプレゼントを受けて、益々人を受け入れる事、雇用を生み出し、それを継続させる責任を感じる事となりました。


仕事納めの日には一年を振り返り、反省するべき点を反省し、心改めて更なる覚悟を決めて新年を迎える準備をいたします。


社長の仕事で重要な事の一つに、『雇用の継続』があります。
しかし、それはお互いの仕事に対する満足度が備わっていないと実現出来ません。

今年一年で、何人の方を紹介いただき、何人と面接をさせていただいたでしょうか?

採用面接を重ねていると、前職を離れる様々な理由を伺うことになります。

その理由の中に多いのが『会社方針と合わない』というのがあります。

または入社時の条件と違う事に対する不信感。


そもそも、入社の際に本当に会社の方針や理念について理解を深めたのかは疑問ですが、自分がしたい事と会社に望まれることのギャップは多かれ少なかれあるのが社会です。


一度や二度お目にかかってお互いに猫を被った面接では、おおよそ見当がつかない事が起こります。


採用が頓挫する時ほど、経営者失格!と自己嫌悪に陥りがちですが、それも試練のうち。

試練とは『練習したことを試す』絶好のチャンスなのだそうです。


失敗したとしてもそこからの学びを活かし、次に成功に繋げる。


この繰り返しですが、いかに飽きずに、ダメな気持ちにならずに強気でいられるかが分かれ道なのだと思います。


とにもかくにも、ヒロ薬品にも色々な出来事が起こった一年でしたが、何とか無事に過ごすことができました。


来年も、今年以上に試練が待ち受けているかも知れません。

その様に想定して、気持ちを強く持って進んで参りたいと思います。

平成最後の紅白歌合戦では、チコちゃんが『何で?』と問いかけています。

来年も、しつこくしつこく『なぜ?』と自身に問いかけながら、一つ一つに意味合いを見つけ、一つ一つに答えを見い出少す一年になるでしょう。

お世話になりました皆々様に感謝の思いをお伝えして、2018年のブログ納めといたします。


About 2018年12月

2018年12月にブログ「古谷の独り言」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年11月です。

次のアーカイブは2019年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35